トップページ > 経済学 > 2013年01月11日 > x9ZnnWQu

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/30 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
経済学の質問に答えるスレpart893

書き込みレス一覧

経済学の質問に答えるスレpart893
38 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/01/11(金) 21:36:35.13 ID:x9ZnnWQu
>>34
その理解で問題ない。
アメリカでは、サブプライム問題に始まりリーマンショックを挟んだ
2007〜2008年に大幅な金融緩和を実施した。その間、政策金利は5.25%
から一気に0.13%まで引き下げられたが、マネーストックが伸びたのは
金利が低下した2007〜2008年のみ、しかも年率10%程度の伸びに過ぎない。
金利低下余地のなくなった2009年以降はマネーストックは伸びていない。

(単位:10億ドル)
年次 マネーストック 前年比 政策金利
2006 10,261.1 ----- 5.25%
2007 11,466.3 11.7% 4.25%
2008 12,405.4 8.2% 0.13%
2009 12,324.1 -0.7% 0.13%
2010 12,093.5 -1.9% 0.13%

統計局のホームページで各国のデータを参照できる。
http://www.stat.go.jp/data/sekai/10.htm
経済学の質問に答えるスレpart893
39 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/01/11(金) 23:56:35.60 ID:x9ZnnWQu
>>36
1998年以前は、貸出>預金だった。
預金以外の調達を主力とする金融機関が存在していた時代である。

当時はまだ長信銀(興銀・長銀・日債銀)が普通銀行に転換する前で、
債券発行(ワリコーなど)によって資金を調達していた。
また、信託銀行も金銭信託(ヒットなど)で調達し、信託勘定から
銀行勘定へ貸し付けて運用していた(信託勘定借)。
1993年3月期では債券調達が59兆円・信託勘定借が34兆円あったが、
2012年3月期では債券調達が0.4兆円・信託勘定借が5.6兆円まで減少
している(=預金へシフトした)。

日銀のホームページから「民間金融機関の資産・負債等」という統計
を時系列検索できる。
http://www.boj.or.jp/statistics/asli_fi/index.htm/#p01

銀行の財務諸表が読めるようになると金融経済が理解できるようになる
ので、勉強してみると良い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。