トップページ > 経済学 > 2012年09月13日 > 67lOXUlf

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/24 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
消費税増税は、百害あって一利なし
消費税増税後、税収が増えた国なんて今まであるの?

書き込みレス一覧

消費税増税は、百害あって一利なし
309 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2012/09/13(木) 06:08:38.29 ID:67lOXUlf
>>307
資産税をしても、企業は運転資金を銀行から引き上げません。
・箪笥預金は、盗難や災害で失うリスクがある為。
・企業間取引は、現金決済は殆どなく、手形や銀行振込での決済が殆どの為。
・従業員の給与も現金決済は殆どなく、銀行振込が殆どの為。
・銀行から融資を受ける為。

資産税は企業自体が負担するものではなく、株主など企業の持ち主が負担するものです。

消費税増税は、増税分を消費者が負担するとは限らず、価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合があるので、消費税増税は資産家の資産に課税しているとは限りません。
消費税増税は、デフレ要因で個人消費の名目額が徐々に減っていきます。
消費税増税後、税収が増えた国なんて今まであるの?
501 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2012/09/13(木) 06:35:30.99 ID:67lOXUlf
>>498
消費税はデフレ促進効果があるのに対し、資産税はデフレ抑制効果があるので、消費税増税ではなく資産税をすればいいです。
資産税にて貯蓄性向の高い人から得た税収を消費性向の高い人へ支出すれば、消費が増えてデフレ対策になります。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。