トップページ > 経済学 > 2012年01月11日 > wAbQ0dkz

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/27 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000110000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
なぜ中野剛志はデタラメばかり言うのか
経済学の質問に答えるスレ
■GDP比1%の農業のためTPP不参加を訴える売国奴■

書き込みレス一覧

なぜ中野剛志はデタラメばかり言うのか
761 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/01/11(水) 01:50:19.68 ID:wAbQ0dkz
戻ってきたら、えらい話が飛んで
笑った
で、何?今の流れは
自由貿易によって格差は拡大することとなり、
格差が広がれば恒常所得仮説に従って、
全体の消費が減るって感じ?

正直あれだ
どうしてこうなったってAAを貼るタイミングなのか迷う
経済学の質問に答えるスレ
635 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/01/11(水) 16:34:56.36 ID:wAbQ0dkz
現実というものが、でっかいバックミラーを持っているものの
窓ガラスが全部曇ってて見えにくい上に、
決して止まれない自動車みたいなものだからな

適正価格自体は、たとえばDCF法など、資産価値を推定するモデルはあるにはあるし、
それらのモデルから出た資産価値のと現実の資産価値が乖離しすぎれば
現在はバブルだと判断できないこともないと思うんだが
いかんせん、未来ってのは予測するしかないうえに、人間は物忘れが激しく理性が乏しいからな
乖離しすぎたのはモデルが間違っているからだと認識して
勝手に数値をいじって現実にモデルを合わせることなんて当然するし・・・
■GDP比1%の農業のためTPP不参加を訴える売国奴■
163 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/01/11(水) 17:25:34.65 ID:wAbQ0dkz
だから、それ何かのギャグなの?
それとも脳にウジが湧いてるか、脳みその代わりにたらの白子でも入ってんの?
まあ、どれでもいいや
とりあえず、提言だというなら証明してみて
そういう仮説を立てる用になった理論モデルがあるでしょ
それでいいから書いてみて


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。