トップページ > 経済学 > 2011年12月25日 > VNwa5mfC

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/48 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10002140111000200312000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
なぜ中野剛志はデタラメばかり言うのか

書き込みレス一覧

なぜ中野剛志はデタラメばかり言うのか
281 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 00:40:23.85 ID:VNwa5mfC
>>272
>>268の仮定に、さらに人件費の概念を付け加えて、

>>「A国では1日10000円、B国では1日1000円で人を雇用できる」

と仮定すると、一人当たり生産量の2〜3倍程度の差なら無視して、
絶対劣位でも、人件費の安いB国人を優先的に働かせて生産した
方がコストを抑えられる計算になる。人件費十分の一の中国・インド
等の存在を考えると、こちらの仮定が現実的なように思えるな。

「比較優位説」は前提を一つ付け加えるだけで結論がコロコロ変わる
んだから、最も単純化されたパターンを前提に貿易を論じても百害
有って一利無しだろう。
なぜ中野剛志はデタラメばかり言うのか
287 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 04:23:38.10 ID:VNwa5mfC
>>285
要するに、単純な比較優位原則は無視されてる前提が多すぎてそのままでは
貿易を語る場合に全然役に立たないんじゃないかと言ってるんだ。

自由貿易推進論者がどのあたりまで、前提として織り込んでるのか、むしろ、
俺の方が知りたいから「教えてくれ」って書いてるんだよ。
なぜ中野剛志はデタラメばかり言うのか
290 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 04:48:23.52 ID:VNwa5mfC
>>288
比較優位論が「完全雇用かつ生産物が全て消費される」
世界でしか成立しないなら、実体経済への適用には無理
があるが、このあたりはどう考えてる?

俺には「比較優位による貿易のメリット」がどういった性質の
ものなのか確定できるほど議論が整理されてないように見える。

あと、>>288がどういった論理展開なのかさっぱり解らんので
参考となるページでも示すか、詳しく解説してくれ。
なぜ中野剛志はデタラメばかり言うのか
291 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 05:04:42.84 ID:VNwa5mfC
>>289
>>より少ない資源で少なくとも貿易前の消費水準を確保できる

wikiで解説されてた単純な比較優位論は人間の労働力以外の資源は捨象されてるよな。

そもそも、資本主義社会において資源の価値を計る単位は貨幣なのにそれが捨象され
てる点に違和感がある。

労働価値説
「労働価値説とは、人間の労働が価値を生み、労働が商品の価値を決めるという理論。」
でも、前提に入ってるのか?
なぜ中野剛志はデタラメばかり言うのか
294 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 06:14:30.61 ID:VNwa5mfC
>>292
>>貨幣が入ろうと入らなくとも比較優位の結論に問題がない。
この論理過程に詳しく説明を与えてくれって話なんだよ。

wikiで扱ってるのは労働力と生産物だけの話じゃないか。
何故、貨幣が介在した場合を同列に扱ってるんだ?
なぜ中野剛志はデタラメばかり言うのか
295 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 06:24:02.83 ID:VNwa5mfC
三角形の内角の和はこれこれこういった理由で180度。
四角形になっても結論は変わらない。

これじゃ困るだろ。前提が違うんだから貨幣が介在する
場合は介在する場合で説明を出してくれよ。
なぜ中野剛志はデタラメばかり言うのか
297 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 06:43:41.78 ID:VNwa5mfC
>>296
君の文脈における「資源」って何?
なぜ中野剛志はデタラメばかり言うのか
299 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 06:51:25.98 ID:VNwa5mfC
>>298
資源の多寡を判断する基準はどのように設定してる?
なぜ中野剛志はデタラメばかり言うのか
301 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 08:45:39.17 ID:VNwa5mfC
>>300
自由貿易の結果、日本人一人が日本で行っていた仕事が無くなり、
それを人件費十分の一の中国人2人が中国で行う事になったとしよう。
サービスの価格等の他の条件は変化しないものと仮定する。

この場合、経費は節約できたけど働く人の数は増えた事になるよな?

この例において、a'<=aは成立しているか?しているorしていないとしたら、
どこを基準にそれを判断できるんだ?
なぜ中野剛志はデタラメばかり言うのか
303 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 09:42:29.55 ID:VNwa5mfC
>>302
基準についてもっと具体的に言及してくれ。議論はそれからでないとできないな。
なぜ中野剛志はデタラメばかり言うのか
306 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 10:09:39.55 ID:VNwa5mfC
>>304
「労働者なら何人」を基準にすると貿易後に投入量が増えちゃって、
「貿易後 a'=2 <= 貿易前 a=1」でa'<=a式が成立しなくなるだろ。

もう一度、具体的に説明してくれ。
なぜ中野剛志はデタラメばかり言うのか
309 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 14:37:03.20 ID:VNwa5mfC
>>307
比較優位を計測する際の判断基準をどこに設定するのか?

の問題だよ。これがはっきりしないと議論がはじまらないだろ。
なぜ中野剛志はデタラメばかり言うのか
310 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 14:52:03.15 ID:VNwa5mfC
>>308
両国ともに不完全雇用状態を仮定してるから、それぞれの国の
失業者の枠組みを使う前提で考えてるよ。

日本で失業者が一人増えて、中国で失業者が二人減る。
なぜ中野剛志はデタラメばかり言うのか
314 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 17:10:56.67 ID:VNwa5mfC
>>313
最も重要な資源である所の労働力を、どのような基準で評価するか
が何故かスルーされてるところが不可解で仕方ないね。

人数単位で評価するか、人件費単位で評価するか等等で話が全然
違ってくるだろ。

資源全般の評価に目を向けても、家畜の頭数や野菜の個数なんか
に着目して、貨幣の問題をスルーしてる所に違和感有りまくりだ。

売上と経費と利益を念頭に意思決定する一般的な経営主体の在り方
が無視されて、人数と生産量の話ばかり出てくるのは何かおかしい。
なぜ中野剛志はデタラメばかり言うのか
315 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 17:26:32.54 ID:VNwa5mfC
>>313
日本で消費されるA財を中国から輸入する事にしました。
って話で構わないよ。

>>311
資源や生産物について貨幣を基準に計測する前提ならば
違和感はあまり感じないけどな。何で個数や頭数に拘るん
だろね。
なぜ中野剛志はデタラメばかり言うのか
319 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 17:55:55.99 ID:VNwa5mfC
>>316
貨幣を媒介しないで、最高級国産黒毛和牛と普通のオージービーフを
どうやって比較するのかとか全然解らん。

>>なんで失業者がでるんだよ。
俺にはそこまでわからないな。でも、実際に存在するようだから
存在する前提で語るのが自然だと判断してる。

>>317
上の例の場合だと貨幣をあげるんだろ。
なぜ中野剛志はデタラメばかり言うのか
320 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 18:41:19.08 ID:VNwa5mfC
>>なんで失業者がでるんだよ。

今、思い出したが、

「生産側の供給力の拡大に需要が追い付かない場合、差分の人員が失業する」

程度で俺は理解してたな。実際はもっと複雑なんだろう。

>>318
>>重要なのはいくつ消費できるかだろ。

貨幣や価格の概念なしにどうやってそれを計算し判断するのか、理解に苦しむぞ。
なぜ中野剛志はデタラメばかり言うのか
324 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 19:42:51.43 ID:VNwa5mfC
>>321
頭数で考える発想だと同じ財になるはずだがな。

そもそも、財の性質は本来個々に違うとの前提に立ってるから、
一一同じ財だの違う財だの言ってる時点で違和感を感じるぞ。

こちらが、「何を、何円で作り、何円で販売し、実際に売れるか?」
が資源効率の判断基準の基本的な前提になる世界を想定してる事
は一応述べておくけど、この事は理解できるか?

俺が見てる要素を君はスルーしてるようだし、俺から見ても、君の言ってる
事は考えても仕方ないだろって感じがするな。

>>322
価格に
「販売者が決めた商品の値段」
以上の意味は想定してないよ。販売者がこれは100円だと言ったら
それは100円、それだけの話。
なぜ中野剛志はデタラメばかり言うのか
325 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 19:47:18.12 ID:VNwa5mfC
>>321
資源は貨幣に換算されてる前提で考えて良いのかね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。