トップページ > 経済学 > 2011年12月22日 > m8O+kN68

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/27 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
なぜ中野剛志はデタラメばかり言うのか

書き込みレス一覧

なぜ中野剛志はデタラメばかり言うのか
251 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 01:49:17.03 ID:m8O+kN68
>>自由貿易は良いことだというのが、アダム・スミス以来の経済学の常識ではある。
>>二つの国が相対的に得意とする製品に特化し、自由に貿易を行えば、両国にとっ
>>てメリットがあるという「比較優位論」は、経済学の基本中の基本だ。

>>ところが、この比較優位論は、実は、いくつかの特殊な前提の上に成り立っている。
>>その一つは、各国が完全雇用の状態にあるという前提だ。しかし、今は、どう考え
>>ても、世界中で失業者があふれ、完全雇用からはほど遠い。自由貿易を正当化
>>する理論の前提が、今は崩れているのだ。

経済学板的に最も重要な論点はこの部分だと思うけど、反論を出せる奴誰か居るか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。