トップページ > 経済学 > 2011年11月26日 > Zxqj0v7a

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/59 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
経済学の数学の使い方が気持ち悪い

書き込みレス一覧

経済学の数学の使い方が気持ち悪い
888 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/26(土) 00:24:05.37 ID:Zxqj0v7a
数式、言葉、どっちがわかりやすいかなんて程度の問題だろ。
y = x^2 みたいな話をわざわざ回りくどく言葉でだらだら説明されたら
そっちのほうが普通はうざい。高校数学もまともにやってなかった奴は
別として。
経済学の数学の使い方が気持ち悪い
897 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/26(土) 00:35:59.06 ID:Zxqj0v7a
>>891
変数の意味を書く必要があるのは認めるけど、構造云々はそうは思わない。

例えば、規模に関して収穫逓減とか収穫逓増とか、ごちゃごちゃ言葉で
言われるより式見せられた方が、何意味しているか理解が早かった。
少なくとも俺はね。

実際現実の生産が収穫逓減か逓増か云々を調べるのはまた別の話で、
概念をつかむという意味でね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。