トップページ > 経済学 > 2011年11月26日 > 45Xf3kDl

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/59 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数22400000000000000000202315



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
経済学の数学の使い方が気持ち悪い

書き込みレス一覧

経済学の数学の使い方が気持ち悪い
885 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/26(土) 00:12:16.19 ID:45Xf3kDl
>>880
前書きにそんなエピソードが書いてあるんだよ。

>>881
愛読書は何?
MWGとか?

経済学の数学の使い方が気持ち悪い
896 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/26(土) 00:35:32.09 ID:45Xf3kDl
>>887
だから、無駄に数学使う必要はないでしょとは言ってるんだけど。
でも、経済学に数学は必要でしょ?

>>889
経済学書じゃなくて良かったよ。でも、それは雑誌だ。
ローリングストーンって初めて聞いたが、おもしろいの?
あとニューズウィークも?

経済学の数学の使い方が気持ち悪い
904 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/26(土) 01:15:55.66 ID:45Xf3kDl
>>898
ありがとう。今日初めて知ったのだが、
それを愛読書に挙げた理由はなんなの?

>>900
ほとんど数式でてこないと言われればそれまでだけど
一般均衡の存在証明なり、ゲームのナッシュ均衡の存在証明なり、
完全に数学だよな。
そうでなくても、証明に出てくる選好の凸性とか、
期待効用の連続性とか数式使わずできるのか。

>>899
だから、何。結論は?
本当の経済は、数学で描写できないってこと?
でも、ケインズの例は数理モデルが経済を理解するのには役に立つ例だよね。


経済学の数学の使い方が気持ち悪い
909 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/26(土) 01:34:45.01 ID:45Xf3kDl
>>905
そうかもね、Fランだし
で、どこを誤解していると思う?せっかくなので正して
経済学が役に立ってない具体例…山ほどあるかw

ところで、経済学がどこまで経済を理解できてると思う?
意外にいい線行ってるとは思うの。あいまいだけど、100点中60点位で
それこそ大恐慌前よりよっぽど理解が深まってると思うんだけど。

なんだかんだで、金融危機の対応とか昔よりよっぽどましになってるんじゃないかな?
経済学の数学の使い方が気持ち悪い
915 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/26(土) 02:10:54.95 ID:45Xf3kDl
>>910
基地外だろうけど、ワルラス、まあ他にもジェボンズ、メンガーの含むべきかもしれないけど、
彼らが出てくるまで、労働価値説が一般的で、
財の価値はそれに投入された一般的な客観的な労働の量で決まるんであって、
個人の主観的な価値で決まるもんじゃないと言われてたのをひっくり返したの。
実際、ワルラスのモデルって生産入ってないから、そこは分かってほしい。
で、その結論が恣意的な数式によるものか否か、はっきりさせるためにもっと面倒くさい証明が後からでてくるの。

たしか、ワルラスって、方程式の数と変数の数が一致するから、それでおkで止めたはずだけど。
その均衡解が複数あったり、価格が負の値をとる財があったりすると
さすがにまずいからってことで議論が複雑になっていくの。

実際、複数均衡があったりすれば市場が機能してても、毎日違う均衡になって、
消費者が混乱するかもしれないじゃん。

あと、均衡へのプロセスについての理論研究はされてるよ。
実証研究は、あるんだろうか?実証に落とせるまでは、まだできてないんじゃないかな。
でも、それは確かに重要だね。
経済学の数学の使い方が気持ち悪い
916 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/26(土) 02:20:42.78 ID:45Xf3kDl
>>912
後付けだとかさんざん言われながらも現実の経済の動きちゃんと説明しようとしてる。
法則性を見出そうと実証研究もされてる。

むしろ、批判するとしたら方法論でしょう。
そのケーススタディとやらは、今の経済学の手法に代替できるの?
経済学の数学の使い方が気持ち悪い
918 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/26(土) 02:24:51.73 ID:45Xf3kDl
>>911
恒常所得仮説が間違っているなら代案をだして、
恒常所得仮説は、いまできる実証研究には耐えてるよ。
そもそも、恒常所得仮説ってクズネッツの観察データにこたえるためのものでしょう。
経済学の数学の使い方が気持ち悪い
921 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/26(土) 02:54:48.22 ID:45Xf3kDl
>>917
今、市場があるから、市場は均衡するって言ってるの?
じゃあ、10年後市場はあるのかという問いに対して、どう答える?
お前の言うワルラスの理論によれば、市場は最終的に均衡する、存在するから、あるはずだと答えるだろう。
お前はワルラス以外の理論であるかどうかをこたえれるの?

>>919
具体的にどう分析考察するの、その時の枠組みは、ケーススタディにはないの?

>>920
所得の変化は、一時的な変動所得の変化と、それ以外の恒常所得の変化がある。
消費水準の決定に、変動所得は関係なく、恒常所得の水準で決まるってのが恒常所得理論だろ。
だから、一時的な所得の増加しか生まないような財政政策には、消費は反応しない。
だから、ケインズ主義的な財政政策には限界があるって論理だろ?
所得の変動に対して貯蓄が変動してることを指摘しても批判にならない。
むしろ消費が反応しないなら貯蓄しか反応しないじゃん。
なんでわざわざ消費水準じゃなくて貯蓄を取り上げたの?

経済学の数学の使い方が気持ち悪い
940 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/26(土) 20:26:49.59 ID:45Xf3kDl
Fランの俺参上

>>924>>925>>926
おまえ>>910で、
>現実に市場が機能している以上なんらかの形でバランスをとっているのは当然のことだ。

って、言っておいて、市場の機能しない例を挙げてなにがしたいの?
じゃあ、なんで一部の財は均衡しないのか。
どこがワルラスのモデルで見落とされたのか
その見落としは理論にとって致命的なのか
見落とされた点を直すと、今の経済を説明できるのか
その見落とした点を修正した理論、特に修正した点は現実的に妥当なのか
妥当でないなら、同様の修正を現実に則した形でできないか
できないとしたら別の点に見落としがあるんじゃないか
を考えるのが、健全な学問だろ。

経済学の前提条件は、現実的に妥当じゃない。
それだけをずっと言い続けても、市場が均衡しない説明にはならないんだよ。
その前提条件が成り立たない場合、均衡するかしないかはわからない。ってしか言えないんだよ。
どういう前提条件で、市場が均衡しないのか実際に示す。
それが妥当かどうか実証も加えて考える。
この繰り返しが、経済を理解する歩みで、経済学の歴史なんだよ。

お前の言い方だと、
今日は、政府介入がうまくいきました。
ワルラスのモデルは、政府の介入がうまく行く経済状況を表せません。
とりあえず、ワルラスは間違ってます。

じゃあ、どこを間違えたのか説明しろよ。政府の介入がうまく行く経済状況ってどんな時だよ。
一部の財しか均衡しないのはどういう時だよ、どんな状態だよ。
じゃあ、明日はうまく政府介入いくのか。
そもそも今日うまく行った理由が分からないから、明日どうなるかもわからない。
それじゃ、明日政府が介入する本当の根拠になんないんだよ。


経済学の数学の使い方が気持ち悪い
941 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/26(土) 20:54:03.85 ID:45Xf3kDl
>>937
情報の非対称性の研究や、サーチ理論の研究は、
新古典派の前提が現実的に妥当じゃないと言っただけじゃなく
それを変えると、新古典派の命題とは違う命題がでてくことを示した
さらによっぽど現実に則している
っていう意味でいい例だ。

>>924みたいに、新古典派は失敗したから、間違っている。
で結論止めてるやつよりよっぽど健全だ。

でもな、これらの研究って、1970年ぐらいからずっと研究されて今に立ってるんだよ。
さも、最近経済学の潮流が変わったみたいに言うな
経済学の数学の使い方が気持ち悪い
944 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/26(土) 22:49:45.22 ID:45Xf3kDl
>>924
スレタイみろよ
経済学擁護派は言い返すことで充分だろ
経済学の数学の使い方が気持ち悪い
945 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/26(土) 22:51:21.56 ID:45Xf3kDl
訂正
>>924→>>942
経済学の数学の使い方が気持ち悪い
946 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/26(土) 23:07:09.64 ID:45Xf3kDl
>>942
知の欺瞞ってやつを言いたいだけなら、
経済学を理解せずに、適当に解釈して批判してる連中に言ってくれ
経済学の数学の使い方が気持ち悪い
949 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/26(土) 23:22:05.57 ID:45Xf3kDl
>>947
そもそも、2ちゃんの書き込みになんの価値を求めてるの?
どこまで行っても自己満足のためでしょ。

じゃあ、俺は自分の知識から、
数学を使った経済学は、たぶん本当の経済を理解するには程遠いけど、
数学を使わない経済学より、よっぽど経済を理解できるのに使えるって主張するわ。
経済学の数学の使い方が気持ち悪い
952 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/26(土) 23:34:09.29 ID:45Xf3kDl
>>950
補足ありがとう。
俺が言いたかったのは、その完璧な市場の仮定のうちに、完全情報の仮定があって、
新しい仮定を組み込んだっていうより、仮定を書き換えたってことが言いたかったの。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。