トップページ > 経済学 > 2011年11月25日 > uGrjjJSh

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/58 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100001102027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
経済学の数学の使い方が気持ち悪い

書き込みレス一覧

経済学の数学の使い方が気持ち悪い
856 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/25(金) 13:35:39.97 ID:uGrjjJSh
>>855
せっかくなので、ドリアンとビールとの無差別曲線を描いてくださいwww
経済学の数学の使い方が気持ち悪い
867 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/25(金) 18:06:56.27 ID:uGrjjJSh
失業があるって前提でモデルを組むのは個人的に好きだけど、
いくつか聞きたいことがあるので、質問。

とりあえず、効率化が起きる前と後の2時点について
まず、賃金と生産財の価格の比はどう動くの?
100人雇ってる時点(効率性が上がる前)で、企業にとって労働者を1人追加して得られる、もしくは一人削減して減ってしまう生産量と賃金との比はいくつ?
90人(効率性が上がった後)と比較して上がるの下がるの?

あと、国際競争力、成長余力っていう概念が分からないので説明してください。
経済学の数学の使い方が気持ち悪い
868 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/25(金) 19:51:27.53 ID:uGrjjJSh
>>857
質問が多すぎてうざかったら、謝る。

とりあえず、俺の理解だと
この議論で、賃金と生産財の価格比は1:1で、常に一定になるよな。
そうじゃないと、上の>>857の議論が成り立たないからな。
効率性が上がる前の100人雇っている時点で、労働者を追加して得られる生産量は1でいい?
たぶんそうじゃないかと思うのだが。
で、効率性が上がった後の、90人を雇っている時点で、労働者を追加したときに得られる生産量は10/9で、
少なくとも90人以下の雇用量だと一定だとしているね。

それでだ、効率性が上がったとき、企業が得られる労働者を一人雇ったときに得られる利益は、生産物の価格を1と基準化すると
賃金も1だから
10/9-1>0で、利潤がでるわけだ。
利益追求している企業がなぜ、たったあと一人の労働者を雇わない。
この議論だと、この追加的な労働者はちゃんとお金を持って生産物を買ってくれるはずだよね
経済学の数学の使い方が気持ち悪い
870 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/25(金) 21:38:44.02 ID:uGrjjJSh
>>869
ミクロ系の先生の授業は面白いけど、苦労すると思うよ。
マクロは…






まあ俺は、私学Fラン大学経済学部のグローバル経済コースだけど。
経済学の数学の使い方が気持ち悪い
872 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/25(金) 21:49:31.00 ID:uGrjjJSh
>>871
金銭じゃなくてインセンティブでしょ。
インセンティブは金銭だけで割り切れないよ
経済学の数学の使い方が気持ち悪い
878 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/25(金) 23:33:50.32 ID:uGrjjJSh
>>875
そうか、残念だったな。
で、おまえはどう思う。
経済学板の連中と、クルーグマン、あとFラン大の俺
誰を信じるよ。

ただ、経済学かくあるべしの哲学は人によって様々だから否定する必要はないよ。

例えば、レヴィットの「ヤバい経済学」を経済学と認めない人は経済学者含めて、そこそこいるだろ。
経済学の数学の使い方が気持ち悪い
883 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/25(金) 23:56:31.56 ID:uGrjjJSh
>>877
>スティグリッツは必要でないなら数式を使わず、わかりやすく文章で説明すると明言している。
それは、すごい賛成。ノイマンも、言葉で説明できることを、わざわざ数式にする必要がないって言ってるしな。

ただ、数理経済学を擁護するけど、
ワルラスの貢献って、商品の市場における価格比が、個人の限界効用比で決まるっていう
それまでの古典派がとっていた労働価値説をひっくり返したことであって、
それは変分法、要は微分を使わないと簡単には説明できないわけだから、勘弁してやってよ。

あと、マーシャルは明らかに数学使って証明したことまで、
必要か否かを問わず数学の痕跡を残さなかったのはどうよってヒックスが嘆いていた気がする。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。