トップページ > 経済学 > 2011年11月25日 > Pn5Ojhc7

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/58 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
経済学の数学の使い方が気持ち悪い

書き込みレス一覧

経済学の数学の使い方が気持ち悪い
851 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/25(金) 04:23:00.59 ID:Pn5Ojhc7
>>836
上で米って挙げたからいいかなって思ったんだがなあ
あとその一財モデルの用語法はちょっとおかしい
リカードもヘクシャーオリーンも自由貿易が概ね望ましいって結論が出るけど財は複数なわけで
まあ比較優位っていうなら一応一般的な結論は自由貿易が望ましいってことになるのかな
ただし各産業の事情を先に考慮せよ、と

別になんでもいいけど例えば米
産業、財としての特徴は自然保全に役立っているとか日本人の主食とか
それでどんな貿易制限をどのように用いるのがいいの?
現状の1キロ402円ってのは何年かけてどうすればいい?

もちろん貿易に必ずしも詳しいとも限らないだろうから答えは出さなくても求め方を示してくれればいい
結局のところこちらが聞きたいのは数学と統計を放棄して定量的な問題にどう取り組めばいいかってことだから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。