トップページ > 経済学 > 2011年11月12日 > j7flADoL

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/65 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
計量経済学スレ
おすすめの経済学の本 9冊目

書き込みレス一覧

計量経済学スレ
101 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/12(土) 03:27:27.99 ID:j7flADoL
>>96
 一応、一通りの検定はやっているみたいだよ。

>>100
 Yes。MATLABのアクティベーションは結構きついよ
おすすめの経済学の本 9冊目
513 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/12(土) 03:39:25.83 ID:j7flADoL
>>508
 >>509に挙げられているGreeneは、邦訳は第四版(現在の原著は第七版)
Hamiltonは、出版社で印刷切れじゃないかな。元々修正しないといけない箇所多かったし。

時系列だったら、実証部分が乏しいけど、田中勝人「現代時系列分析」があるけど、
T.W.Andersonの本が手元にないと進められないので、勧めない。

パネルだったらHsiaoが翻訳されてる。
ノンパラのLi & Racineや、セミパラ、経験尤度とか、microeconometricsの最新ネタは
英語しか選択肢がない。
コア教科書は、適切な和書の数理統計学の教科書が見当たらない。
金融計量だったら、「ファイナンスのための計量分析」とか、「定量的リスク管理」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。