トップページ > 経済学 > 2011年11月12日 > dVr1IYQU

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/65 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000003000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ケインズ vs ハイエク 世紀の対決
おすすめの経済学の本 9冊目

書き込みレス一覧

ケインズ vs ハイエク 世紀の対決
11 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/12(土) 09:46:50.15 ID:dVr1IYQU
>>10
そんなんじゃ一生かかっても一般理論は理解できない
適切な解説書が必要

一般理論の初学者におすすめするのは宇沢先生の『ケインズ『一般理論』を読む』
この宇沢先生の解説の主旨に沿って一般理論を理解できるかどうかでその後の経済学徒としての人生が180度違ってくる

あと、ハイエクは一般理論の想定する条件のうちのとある特殊な状態を説明すると考えると、ケインズとの間で整合的に理解できる

宇沢先生の解説書で一般理論を読みこんだら、その後はJロビンソン、カーン、カレツキ、スラッファ等を読みまくること
特にJロビンソンとカレツキは珠玉
この2人は人類にとってケインズと同等かそれ以上の価値がある
ケインズ vs ハイエク 世紀の対決
12 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/12(土) 09:47:49.02 ID:dVr1IYQU
ああそれと、『一般理論』は必ず英語の原書で読むこと

おすすめの経済学の本 9冊目
514 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/12(土) 09:52:13.07 ID:dVr1IYQU
いまのマクロ経済学はただの統計学

統計学的手法がマクロ経済学に適さないこと(現実世界における固定的生産要素の存在)はケインズが一般理論ですでに説明しているが、それをどうしても理解できない経済学者が多すぎる



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。