トップページ > 経済学 > 2011年11月12日 > 6osHI5SG

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/65 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000001000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
49
国際経済学

書き込みレス一覧

国際経済学
57 :49[]:2011/11/12(土) 00:52:20.98 ID:6osHI5SG
>>55
読んでいただいてありがとうございます。

自由貿易論がミクロの話だとすると、
それは完全雇用の条件での理論なのですね。

ちょっとwikiで勉強したのですが、
自分の懸念していたことが、既に経済学の中で、
wiki「底辺への競争」として、検討されていたことを知りました。

日本語ドイツ語英語ポーランド語ロシア語の5ヶ国語だけで、
他の言語への翻訳が少なく、世界中で見てくれているのかどうか心配です。
国際経済学
60 :49[]:2011/11/12(土) 15:39:03.34 ID:6osHI5SG
2国の同品質の製品の生産コストを、両国共通の基準で計測したとき、

そのコストに差がある状態が発生し、
貿易を行うことにより高コスト生産国の生産に死荷重が発生すること。

これが国際経済学のデフレの定義だと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。