トップページ > 経済学 > 2011年11月11日 > HJJd2rWC

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/72 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
忍法帖【Lv=30,xxxPT】
中野剛志
賃金倍増論

書き込みレス一覧

中野剛志
478 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/11(金) 01:43:28.19 ID:HJJd2rWC
>>476
なるほど。じゃあ中野さんは新古典派総合学派と考えていいのかな
じゃあ疑問点を上げていくよ

@インフレを中銀がコントロールできるかどうかについて
国債増発に伴いで利率が上がった状態で日銀がインフレを制御できるとは到底思えない
新自由主義に乗っ取るとしてフリードマンの「インフレとはいついかなる場合も貨幣的現象である」という名言にあるように、これはマネタリズム(≒新自由主義)の考えに反していて矛盾する
それなのに新自由主義政策に転換すれば大丈夫とは一体どういうことなのか?

Aマンデルフレミングモデルにもあるように現代のような開放経済では財政出動は景気対策として効果を発揮しにくいということ
これは割と最近の日本経済でも当てはまる
90年代に100兆円近くの財政出動を行ったけれどもデフレも抜けられず膨大な借金だけを残して「失われた20年」になった。これについてどう考えているのか?

Bあなたは少子高齢社会でも生き残っていける国の例としてグローバリズムを取り入れた三カ国を挙げた
それにもかかわらず「中野先生はそうした国とは異なる戦略を…。」と書いている
これは>>428で私が質問した答えと矛盾している。これについてどう考えるのか?

C中野先生はいいとしてあなた自身の考えはないのか?

まずこの四点について答えてね
賃金倍増論
5 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 []:2011/11/11(金) 02:31:36.89 ID:HJJd2rWC
労働需要が減りますね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。