トップページ > 経済学 > 2011年11月08日 > Pmj+qSHr

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/62 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001000010220031010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
経済学の数学の使い方が気持ち悪い

書き込みレス一覧

経済学の数学の使い方が気持ち悪い
352 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/08(火) 10:45:49.80 ID:Pmj+qSHr
選好は実数で表せるものじゃないよ。それは経済学でも心理学でも一般的にも知れたものだろ。
ただその効用関数の概念を導入したほうが理解がすすむってクルーグマンのミクロにのってたよ。
ちょっと今手元にないから正確な説明じゃないしそもそもその教科書でもコラムとしか扱ってなかったから要望への答えにはなってないかもしれない。
経済学の数学の使い方が気持ち悪い
358 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/08(火) 15:16:51.45 ID:Pmj+qSHr
それは実証するものじゃなくて、そういうものだろ。それこそ経済学の教科書開けよ。そこについていちいちくだらねえ疑問書くなよ
経済学の数学の使い方が気持ち悪い
368 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/08(火) 17:42:14.93 ID:Pmj+qSHr
>>362
長いけどだいたいあってる

無差別曲線の凸性や単調性って「定義」なの。1+1=2はそう決めたからそうなの。
凸性じゃない無差別曲線で選好を考えるならそれもいい。無差別曲線の定義を以て経済を見通すことに不都合が生じると主張するならそれもいい。
経済学がバカを生み、社会に不況を撒き散らす現状は甘んじて受け止めて反省こそすれ、
ただいたずらに「実証」とかいう言葉使いたいバカの疑問なんかまともに相手にするかよ。教科書の最初にのってんだろ。

何も調べず何も考えず、挙げ句の果てには教えて教えて。経済学も大学教育も2chも初めてか?
経済学の数学の使い方が気持ち悪い
373 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/08(火) 17:58:24.85 ID:Pmj+qSHr
>>371
まともな質問になってるじゃん。

存在しないとは効用関数やその選好の実証性が乏しいということでいいんだよね?
凸性じゃない状態というのがイメージできないからぱっと答えられん
経済学の数学の使い方が気持ち悪い
376 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/08(火) 18:17:59.05 ID:Pmj+qSHr
>>374
違う違う
君宛じゃないよ
経済学の数学の使い方が気持ち悪い
379 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/08(火) 18:27:54.43 ID:Pmj+qSHr
>>375
勘違いしてる、読み違えてる。
無差別曲線は経済活動の主体であればなんにでも応用するもの。それが一個人だろうと企業だろうと国だろうとなんでもいい。

なんども言うように無差別曲線は成立しているかわざわざ実証するものじゃない。
りんご一個とバナナ一個の効用とりんご一個とバナナ0個の効用は同じじゃないし、前者のほうが効用が高いという意味で凸性なんですけど?それが合理性でもあるんですけど。後者を研究するのは心理学かせいぜい行動経済学の領域。
近代経済学では集計されたデータでそうでれば大局的によしとするんだけど、外れ値の意味わかってるか?
経済学の数学の使い方が気持ち悪い
394 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/08(火) 21:18:57.53 ID:Pmj+qSHr
ID:KuSVYGm8
もういいや。僕ら経済学徒の負けです

>>381
「無差別曲線の主体は個人、企業、国などなんでもありうる。個人が水とワインどちらを買うかの選択を迫られたり、企業がテレビとレコーダーをどの程度の比率で生産するかを考えたりする時に使うもの」
こういえばいいのか?誰も無差別曲線を意識しながら買い物かごに野菜入れてるなんて言ってない。せいぜい財布の紐という予算制約線を意識するだけだ。

こっちは幼稚園児の駄々を聞いてやってるのにそっちは五歳児のままだもんな。
ケンカは同じレベルのものでしかおこらないってAAがあるね。ほんとその通り、こっちも馬鹿でした
経済学の数学の使い方が気持ち悪い
397 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/08(火) 21:31:42.29 ID:Pmj+qSHr
なんでミクロの最初の10pぐらいの概念についての疑問ばかりなんだろうな。ギリシアやイタリアも大変だが、アメリカも流動性の罠にはまって政策効かない状態だけど
そういう今日明日を占うマクロ経済についての質問はでないんだろうね。凸性を持った無差別曲線の実証性よりよっぽどメディアも一般人も関心持つことだろうに
経済学の数学の使い方が気持ち悪い
400 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/08(火) 21:52:46.71 ID:Pmj+qSHr
>>398
意味ないって答えてもらいたいんでしょ?ガウス分布に基づいて経済予測をすることは無意味なことだってタレブも散々コケにしてるし、俺も同意だしそれでいいよ
経済学の数学の使い方が気持ち悪い
405 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/08(火) 22:06:38.69 ID:Pmj+qSHr
>>401
ビールはしばしば例に出されるけど、訓練が必要なものは限界効用逓増とも言われるけどね。スポーツとかお酒とかタバコとか。それでも最初のストレスを越えれば逓減していくと考えられているが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。