トップページ > 経済学 > 2011年10月29日 > uyuZyXXK

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/59 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000010002004840120



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
住民が読む経済学以外の書
おすすめの経済学の本 9冊目
複雑系から別れたマルクス経済学スレ
新制度派経済学・比較制度分析
中野剛志
経済学の数学の使い方が気持ち悪い
数学的な経済学から社会学的な経済学へ

書き込みレス一覧

住民が読む経済学以外の書
14 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/29(土) 12:33:48.41 ID:uyuZyXXK
雨が降っている
住民が読む経済学以外の書
18 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/29(土) 16:29:42.41 ID:uyuZyXXK
俺は面白いよ。
価格理論がミクロの肝だけど、価格以外の企業行動の示唆があるから。
おすすめの経済学の本 9冊目
328 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/29(土) 16:34:00.20 ID:uyuZyXXK
>>320

ドウリングの質問者です。ご回答有り難うございます。
詰まりドウりングのあとにチャンの数学基礎、動学最適化、山本「計量」などを読んどいた方がいいわけですね。
急がば回れでじっくり取り組んでみます。
複雑系から別れたマルクス経済学スレ
202 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/29(土) 19:15:48.09 ID:uyuZyXXK
お目ーだろ池沼は。労働は要素って書いてるのみえないの。

問題バブルの土地の価格を労働価値説で説明せよ。





複雑系から別れたマルクス経済学スレ
203 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/29(土) 19:18:50.94 ID:uyuZyXXK
あとな俺を新古典派だと思うなよ。
あんな完全合理性の完全情報化での価格の規範理論にしかならんモノに
そこそこしかエネルギーはついやさんわ。

しかも資本概念を使いこなしてるのは世界中で俺だけ。

住民が読む経済学以外の書
20 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/29(土) 19:23:46.89 ID:uyuZyXXK
そうかな「賭博者」の方が面白いけど
住民が読む経済学以外の書
22 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/29(土) 19:36:03.44 ID:uyuZyXXK
其れはない
新制度派経済学・比較制度分析
21 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/29(土) 20:05:55.57 ID:uyuZyXXK
バーニーに取引費用登場
中野剛志
59 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/29(土) 20:26:56.77 ID:uyuZyXXK
十年後には他の中野の信者が出るであろう。
経済学の数学の使い方が気持ち悪い
193 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/29(土) 20:28:31.62 ID:uyuZyXXK
価格理論においては数学は有功だが限定合理性をどうモデル化する?
パーセンテージ
住民が読む経済学以外の書
24 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/29(土) 20:29:50.31 ID:uyuZyXXK
なぜ小説? もっとコーポレートファイナンスとか読もうよ
数学的な経済学から社会学的な経済学へ
340 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/29(土) 20:33:39.80 ID:uyuZyXXK
まあアプローチとしては俺が総合経済学でアウトラインは作ったけど
数学も使う。
住民が読む経済学以外の書
26 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/29(土) 20:40:15.28 ID:uyuZyXXK
バカすぎる。価格理論だけで経済語れると思ってるところが痛々しい。
住民が読む経済学以外の書
28 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/29(土) 20:49:33.49 ID:uyuZyXXK
経済におけるアプローチとしては心理学よりも其れを取り入れた
経営学の方が優位にあると思うが、経済から離れたい。他にインタレスト
を持ちたいというのは俺にもある。出来ればルーマン的な社会理論で
何とか説明づけたいが。
おすすめの経済学の本 9冊目
332 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/29(土) 20:52:43.73 ID:uyuZyXXK
>>331
時間資源のもんだいっす。
自由になる時間が少ない社会人なので
英語の勉強にもなるチャンの原著を翻訳見ながらじわじわ読んで
計量はあとでまとめてやりたいです。
住民が読む経済学以外の書
30 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/29(土) 21:03:33.91 ID:uyuZyXXK
と言うか思考の切り口をまとめた印象だね。まだ制覇してないけど。
組織の経済学も企業戦略論にはでてきたし。まあ俺から言わせればいずれ
ミクロはマル経のように扱われるだろう。
おすすめの経済学の本 9冊目
336 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/29(土) 21:05:36.38 ID:uyuZyXXK
会計学とかやれば?
管理会計とか
複雑系から別れたマルクス経済学スレ
206 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/29(土) 21:13:36.80 ID:uyuZyXXK
労働が要素であるなら決定要因の一つだろうさ。
ただ労働「価値」と言う事場は気に食わん。
「要素」だ。
複雑系から別れたマルクス経済学スレ
207 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/29(土) 21:17:45.73 ID:uyuZyXXK
>>205
マルクスる
経済原論入門 相田慎一

は大谷より記述が簡単。
でも大谷の本はレジュメ本としてはよいから躓いたら買ってみるとよいと思う。
住民が読む経済学以外の書
32 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/29(土) 23:50:31.65 ID:uyuZyXXK
だって経済学部出身じゃないモノ。w


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。