トップページ > 経済学 > 2011年10月26日 > jz+UieK/

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/36 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000020003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
経済学の数学の使い方が気持ち悪い
経済学の質問に答えるスレ

書き込みレス一覧

経済学の数学の使い方が気持ち悪い
156 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/26(水) 10:12:44.71 ID:jz+UieK/
>>152がまさに事実に近いのかもしれない。
経済学の質問に答えるスレ
351 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/26(水) 20:08:40.53 ID:jz+UieK/
たとえば金融工学とかで使う非常に複雑なアルゴリズムでもその前提になっているのは、
やはり経済学の入門書で広く教えられている数学的に見ても非常に単純な正規分布的モデルで、
そこんところは本質的に変わっていないんじゃないだろうか。
経済学者の間ですら、特に最近ではそれが信頼ならないという見解を多く口にするになっている。

あのスティグリッツ氏だって、新古典派が長い間依拠してきた考え方に根本的な問題があった
と論じるようになっているし、クルーグマン氏ですらマクロ経済学が過去に大して使い物に
ならなかったことを認めるような発言さえしているようだ。
スティグリッツ氏に関してはもともと新古典派経済学批判からはじめた人だったからだろうが。
経済学の入門書は、下手をすると経済学者の思考を没創造的にし、狭めてしまう可能性もある。
経済学の質問に答えるスレ
353 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/26(水) 20:53:49.62 ID:jz+UieK/
ミルがベンサムの効用論に批判的だった点は今でも学問的に有効か。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。