トップページ > 経済学 > 2011年09月21日 > +ibMZXOI

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/41 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000100000000007020010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
経済学の質問に答えるスレ
ミクロ経済に詳しい人来てくれえ・・・

書き込みレス一覧

経済学の質問に答えるスレ
193 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/21(水) 08:44:45.35 ID:+ibMZXOI
格付けは格付け会社の単なる思い込みです。
利回りは市場で決定されます。

>逆に考えれば、そのために
が意味不明です。
ミクロ経済に詳しい人来てくれえ・・・
30 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/21(水) 19:01:10.13 ID:+ibMZXOI
効用最大化される時って予算制約ギリギリまで財を購入した時だよな
現質的にはありえなくね?
現実は自然数の組み合わせの消費バスケット以外では購入できないし
お釣りが出ないように買い物できる時って稀だと思うのですが…
ミクロ経済に詳しい人来てくれえ・・・
32 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/21(水) 19:13:01.73 ID:+ibMZXOI
財布の中身限界まで使うのもおかしくね?
どのくらいの未来を見越して最適化しているんだ?
収入が安定している保証もなければ
病気や事故などの突発的な出費も存在すると思われ
ミクロ経済に詳しい人来てくれえ・・・
34 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/21(水) 19:20:59.27 ID:+ibMZXOI
経済学徒の言い訳マダー
ミクロ経済に詳しい人来てくれえ・・・
35 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/21(水) 19:25:42.05 ID:+ibMZXOI
大体、未来の効用を予想して行動を選択するわけだろ
しかし予想通りの効用が得られない場合がある
民主党への投票がいい例だ
事前の選好順位が最終的な満足度と一致する保証がない
ミクロ経済に詳しい人来てくれえ・・・
38 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/21(水) 19:32:25.79 ID:+ibMZXOI
>>36
どんどん都合のいい仮定持ち出すなー
>予算を使い残したら回収されるという仮定
>財が必要なだけ充分小さい単位に分割できるものと仮定

>>37
あといくつの仮定おいたら現実になるんだよ
仮定が多すぎてすごく限定的な場合しか成り立たないものにしかならないよ
ミクロ経済に詳しい人来てくれえ・・・
39 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/21(水) 19:34:19.63 ID:+ibMZXOI
非現実的な仮定をおいた時点で現実に近づくわけないしさー
ミクロ経済に詳しい人来てくれえ・・・
41 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/21(水) 19:40:49.23 ID:+ibMZXOI
いやいや理論の中ではあんたら既に創造神なんだよ
ミクロ経済に詳しい人来てくれえ・・・
44 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/21(水) 21:31:44.43 ID:+ibMZXOI
予算制約線≠財布の中身ならば
予算制約線を特定する作業が必要になる
未来の事なんて正確に誰にもわからないから
現時点での最適な予算がわかるわけがない
ミクロ経済に詳しい人来てくれえ・・・
45 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/21(水) 21:47:16.84 ID:+ibMZXOI
未来のことがわからないってことは>>35にも挙げたが
事前に予想される効用≠最終的な満足度が言える
買い物に失敗することもあるし詐欺にあうこともある
選好順位の低かった物も使い始めれば愛着が湧いて
かけがえの無いものになるかもしれない





※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。