トップページ > 経済学 > 2011年09月11日 > sRaiHhJb

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/19 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
為替レート本位制金融
TPPに対する経済学者の反応

書き込みレス一覧

為替レート本位制金融
12 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/11(日) 10:34:43.89 ID:sRaiHhJb
>>11
景気対策として公共投資を続け、その結果が現状ですよ
福祉大国は日本より可成り多い予算だと思いますよ。

そもそも日本は米国さえよりも福祉に使う予算は少ないのです。
▼「税の集め方使い方」日米比較
日本は米国より可成り貧乏人に厳しく金持ちに優しいのです、財務省や文科省を含む全てのデータで言えるのです。
※逆のデータがあったら指摘して下さい
※善し悪しや社会の比較ではなく、税制予算の比較です、念のため付言します
※軍事費に多額の予算が必要な軍事大国米国に出来るのに日本に出来ないはずはないのです。
次より
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a220.htm
TPPに対する経済学者の反応
55 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/11(日) 10:52:49.38 ID:sRaiHhJb
>>33
>日本の人件費が高いのは
絶対値では高いが
日本は輸出競争陸に見合う賃金を払っていないのですよ、だから日本は輸出超過大国になっている、それで円高にしている。
(輸入超過国はこの逆ですね)
年平均8.5兆円輸出超過を30年間も続けた、労働者1人当り年収13万円にあたる、
すなわち賃金年13万円上げていたら「輸出額=輸入額」で円高にもならず、消費も増えて景気も良かったと思うのです。

▼輸出超過が日本経済を駄目にしたと言わざるを得ないのです。
TPPに対する経済学者の反応
58 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/11(日) 18:58:18.48 ID:sRaiHhJb
>>56
円を刷っても借り手がいないのですよ、だから無意味です
銀行には貸したいがお金がだぶついているのですよ、だから円刷る必要は全くないないのです。
預金金利ゼロが何よりの証拠ですね。

貧乏人にくれてやるなら別ですけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。