トップページ > 経済学 > 2011年09月11日 > WThOv7VO

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/19 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数04000000000000010016601524



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
くろしろー
数学的な経済学から社会学的な経済学へ
経済学の質問に答えるスレ
おすすめの経済学の本 9冊目

書き込みレス一覧

数学的な経済学から社会学的な経済学へ
305 :くろしろー[sage]:2011/09/11(日) 01:08:33.16 ID:WThOv7VO
ほう。其れは君の力?
君の虚勢をますだけに見えるがね。
数学的な経済学から社会学的な経済学へ
306 :くろしろー[sage]:2011/09/11(日) 01:10:22.81 ID:WThOv7VO
メンヘルも悪いもんじゃないよ。狂ってもこの程度狩ってわかるから。
数学的な経済学から社会学的な経済学へ
307 :くろしろー[sage]:2011/09/11(日) 01:15:22.95 ID:WThOv7VO
お前はお前の会社の経営には責任を持つがマルクス的発言に対しては
丸っきり無責任だろう。其れで飯食ってない。


これが指摘。お前さんが他の奴らは無責任とか言うけど自分だってマルクス読んで
かっこつけてしかもむせきにんなだけだろ
数学的な経済学から社会学的な経済学へ
308 :くろしろー[sage]:2011/09/11(日) 01:17:19.19 ID:WThOv7VO
俺がマルが下らんと思うところと評価できないところは
別スレ氏のように1スノビズムとして其れを読み、其れをステイタス
にする2論理を理解して矛盾を指摘できない
輩が非常に多くうんざりするところだ。ここでマル廃絶話が出てくるし
俺も荒らしてやるのだ。
だがマルの優れたところは
1労働が嫌だ的なリアリティ
2資本
3社会の総商品化
と言うリアリティを感じさせるところだ。
たとえば俺の状況も上記のリアリティ全ては金次第と言う事で
良く表されている。でも俺に言わせればそれ以外は論理的には
がらくたのマルクスの思考は問題提起にすぎないのであって
其れは理論発展させなければならないとかみしめるためのモノで
ステータスにしてる奴らはよっぽど頭の悪い勘違いに過ぎず
滅んで当然といえよう。
だが上記のマルのリアリティを深めれば再生、マルクスの再生ではなく
其れを超える論理を産む問題提起としての再生は可能だといえよう。



数学的な経済学から社会学的な経済学へ
310 :くろしろー[sage]:2011/09/11(日) 15:32:03.06 ID:WThOv7VO
イや疎外については俺もそんな感じの意見で
人が動物的存在なのに文明に適応しなければならない
その不適応のジレンマと捉えているよ。
数学的な経済学から社会学的な経済学へ
312 :くろしろー[sage]:2011/09/11(日) 18:56:05.81 ID:WThOv7VO
文章読めないの?
>お前はお前の会社の経営には責任を持つが

>代わりに所得税及び多額の法人税(=本来なら『資本家』たる
オレに帰するもの)を払ってます

に対応

>マルクス「的」発言に対しては
丸っきり無責任だろう。其れで飯食ってない。



オレにとってマルクスは『逆読み』の対象
でしかない。ただし彼が言う所に反駁の余地が無い部分(=『あらゆる
部面における疎外』,『物神崇拝』,『人間は機械を作る動物である
事等を全てにおいて貫徹させ信用論まで及びうる事等』)については
服する。


に対応する。間違ってねーじゃん俺。まあお前はそのレベルだから
笑われる。

逆読みだか何かしらねーがマルクス的発言や変わりないし、
責任取ってるわけでねーだろ。


まあ俺も責任なんかおわんよ。www
数学的な経済学から社会学的な経済学へ
313 :くろしろー[sage]:2011/09/11(日) 19:01:00.20 ID:WThOv7VO
マルクスを逆読みとか言うくらいなら
労働でなくて機械こそが価値の源泉くらい言ってみいや。実際其れも一部じゃそうなんだけどな
数学的な経済学から社会学的な経済学へ
315 :くろしろー[sage]:2011/09/11(日) 19:08:21.39 ID:WThOv7VO
実際「物神崇拝」を認めるなら心「基数的効用」こそが価値の源泉の一つ
くらい行けや。マルクスにかぶれるやつって奴のスピリット雑食性
には全然かぶれないのが不思議だ。新古典派もろくにし欄で新古典派
批判制度の経済学徒か全然シランだろ?
マルクスだったらソンな無様な真似はしない
ニートの時間を利用して古典派の経済学に対して全部学んだマルクス
かたや可哀想なブルジョアさんは。。。w
数学的な経済学から社会学的な経済学へ
316 :くろしろー[sage]:2011/09/11(日) 19:09:46.30 ID:WThOv7VO
けけけ。俺なんてメンヘルもすっかり良くなって人生経験にしちゃったもんね。
タンにお前は努力が足りないだけだ。だからなめられる。
数学的な経済学から社会学的な経済学へ
317 :くろしろー[sage]:2011/09/11(日) 19:13:46.19 ID:WThOv7VO
マルクスだったらミクロならミクロマクロならマクロもしっかり勉強して
鋭い批判をするんだろうなあ。基本書一つ読み込まないからなめられる。
逆恨み? イーや。超訳ブッタの言葉でプチ鬱が消えた。
いつもの俺様に復活さ。
数学的な経済学から社会学的な経済学へ
318 :くろしろー[sage]:2011/09/11(日) 19:16:03.29 ID:WThOv7VO
まーいーわ。ブッタもこういってる無駄に議論すするな。真理を探れと
もっとよく勉強して書き込むんだな。
経済学の質問に答えるスレ
129 :くろしろー[sage]:2011/09/11(日) 19:55:47.00 ID:WThOv7VO
共産主義の定義は?
おすすめの経済学の本 9冊目
139 :くろしろー[sage]:2011/09/11(日) 20:17:29.53 ID:WThOv7VO
超訳 ブッタの言葉も アカポスに挫折したとき必読だぞ。
悟った人は違うわ。
経済学の質問に答えるスレ
132 :くろしろー[sage]:2011/09/11(日) 20:41:19.55 ID:WThOv7VO
浅い理解だな共産主義とは生産手段の共有のことで国有化のことではない。
経済学の質問に答えるスレ
133 :くろしろー[sage]:2011/09/11(日) 20:42:32.82 ID:WThOv7VO
混合経済における行政の役割は市場の失敗の一つ。詰まり公共財だよ。

経済学の質問に答えるスレ
134 :くろしろー[sage]:2011/09/11(日) 20:43:54.92 ID:WThOv7VO
代替休職すれば出勤しなくても規定の年数首にならない
経済学の質問に答えるスレ
135 :くろしろー[sage]:2011/09/11(日) 20:46:58.19 ID:WThOv7VO
それにそもそも市場が生まれうるには国家が必要なのだ。
サハラ以南のアフリカで飢餓が深刻なのは政府ができないで治安維持できず
市場も成り立たないからだ。逆をいえば政府は市場ためには必要なのだよ。
経済学の質問に答えるスレ
136 :くろしろー[sage]:2011/09/11(日) 20:50:20.76 ID:WThOv7VO
とはいえ実は俺が模索する国家像とは1新産業研究の充実2セーフティネット
3転職用教育の充実という、一種の安全装置つき競争社会だよ。
おすすめの経済学の本 9冊目
141 :くろしろー[sage]:2011/09/11(日) 22:06:39.05 ID:WThOv7VO
いやいや、アカポスに挫折したら読むといいと言う事で。
マジで死にたくなくなります。
仏教的な効用関数からの経済学的知見ツーのも面白そうですけどね。
経済学の質問に答えるスレ
138 :くろしろー[sage]:2011/09/11(日) 23:06:20.48 ID:WThOv7VO
そんなもんねーよ
経済学の質問に答えるスレ
139 :くろしろー[sage]:2011/09/11(日) 23:08:42.89 ID:WThOv7VO
まあ少なくとも俺は知らない。
経済学の質問に答えるスレ
141 :くろしろー[sage]:2011/09/11(日) 23:09:37.06 ID:WThOv7VO
まあ民間人もご立派な人材がおそろいのようで
経済学の質問に答えるスレ
142 :くろしろー[sage]:2011/09/11(日) 23:10:52.88 ID:WThOv7VO
妄想家か
おすすめの経済学の本 9冊目
143 :くろしろー[sage]:2011/09/11(日) 23:31:50.91 ID:WThOv7VO
まあスレチだからこれ以上は書かないが、そうなのか興味深い。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。