トップページ > 経済学 > 2011年07月26日 > 2bTWcxwA

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/27 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000020010004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
数学的な経済学から社会学的な経済学へ

書き込みレス一覧

数学的な経済学から社会学的な経済学へ
63 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/07/26(火) 09:00:39.23 ID:2bTWcxwA
数学使っても効用って妄想でしょって言われておしまい
マクロもどうやって数字取ってくるんだろってなのばかり
数学使っても説得は増さない
数学的な経済学から社会学的な経済学へ
65 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/26(火) 17:08:45.85 ID:2bTWcxwA
つまり数学使った理論は必要ないと
社会学的アプローチって古典みたいなひたすら思弁を耽っているやつを言うんじゃない?
数学的な経済学から社会学的な経済学へ
66 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/26(火) 17:38:38.81 ID:2bTWcxwA
歴史学者から学べ

 だが、恐らく、物理学者の模倣を試みるのはもうやめるべきだろう。経済学者たちは今こそ歴史から、正確に言うなら歴史学者から教訓を学ぶべきである。

 本格的な歴史研究の起源は紀元前5世紀のヘロドトスにまでさかのぼる。しかしこの学問からどんな業績が期待できるかということについて、現在の歴史学者は現在の経済学者よりもはるかに謙虚だ。

 歴史学者は、大問題には決定的な解答など存在しないことを知っている。重要で興味深いトピックは何度も繰り返し取り上げられ、違った角度から検討されることも承知している。世代が替われば過去の出来事の解釈も変わり、そのたびに新しい判断が下されるのである。

 決断を下そうとする実際的な人にとっては、こんな世界観はあまり役に立たないだろう。しかし、経済学者という名のエセ科学者が売り歩いている見栄えの良い確実性に代わるものが、そろそろ登場すべき時期に来ているのかもしれない。
数学的な経済学から社会学的な経済学へ
69 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/26(火) 20:14:45.98 ID:2bTWcxwA
10年前、複雑系「ブーム」なんてものがあったそうです
学問は真理を探求するものならば、「ブーム」なんておかしいんじゃないか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。