トップページ > 経済学 > 2011年07月24日 > wPhNAQZ2

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/23 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
マクロ経済学
経済学部ってかっこいいよな

書き込みレス一覧

マクロ経済学
121 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/07/24(日) 17:38:41.81 ID:wPhNAQZ2
>>116
「アメリカの生産水準増より、これまでと同じ実質為替レートで、日本からアメリカへの
輸出が増加します。」
というのは、アメリカ人の所得(=生産)が増加すると消費が増える。消費の中には輸入品が含まれているた
め、日本からの輸入が増えるということ。
別の言い方をすると、アメリカの景気が良くなれば日本の輸出企業が潤うということで、この言い方なら報道
等にもしばしば現れるため分かりやすいはず。輸出が増えれば、日本の対外純資産は当然増える。

A「日本の生産水準が向上した」場合には、以上の話と同様に、日本人の消費が増えるため、輸入は増加し、
対外純資産は減る。

為替レートへの影響は、一概には言えない。長期的な影響についてはモデルを組むことができるが、短期的に
はしばしば長期とは逆の動きが見られる。そして、報道等で騒いでいるのはいつもこの短期的な為替変動だ。

経済学部ってかっこいいよな
319 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/07/24(日) 17:45:17.20 ID:wPhNAQZ2
>>317

これではどうだ?
www.mof.go.jp/jgbs/reference/appendix/index.htm


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。