トップページ > 経済学 > 2011年07月24日 > stQAL+vT

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/23 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001210100005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学1年
マクロ経済学

書き込みレス一覧

マクロ経済学
113 :大学1年[]:2011/07/24(日) 15:56:48.73 ID:stQAL+vT
こんにちは。
そして初めまして。
現在、大学1年経済学部のものです。

マクロ経済学を勉強しているのですが、練習問題でわからないところがありました。
学校で先生に質問しろよって話なのですが、明日がそのテストで聞く時間がありません。
ネットで検索しても(google)よくわかりませんでした。

そこで、皆さんにご教授願いたいのです。

[問題]
以下の場合に日本の対外純資産の増加(ΔFA)、実質為替レート(ε)、名目為替レート(e)
にはどのような影響が現れるか。

@アメリカの経済が活発化し、生産水準が向上した。
A日本の生産水準が向上した。

よろしくお願いします。
マクロ経済学
116 :大学1年[]:2011/07/24(日) 16:24:12.09 ID:stQAL+vT
そんな〜(+o+)
自分で考えた上での質問なんです。

@アメリカの生産水準が向上→アメリカでモノをいっぱい作る→生産物が余る→アメリカの輸出が増える=日本の輸入が増える
 と思ったんですけど、答えには、
「アメリカの生産水準増より、これまでと同じ実質為替レートで、日本からアメリカへの
輸出が増加します。」
って書いてあるんですよ・・・

もう「???」って感じで。
マクロ経済学
118 :大学1年[]:2011/07/24(日) 16:49:16.57 ID:stQAL+vT
最高学歴ではないですが、低学歴でもないかと・・・・
マクロ経済学
120 :大学1年[]:2011/07/24(日) 17:25:51.63 ID:stQAL+vT
いや、だから低学歴とはさすがに言わないんじゃないかと・・・
どこからが低学歴かはわからないですけど。
マクロ経済学
123 :大学1年[]:2011/07/24(日) 19:45:58.12 ID:stQAL+vT
>>121
ありがとうございます。
なるほどーって感じです。
輸出増える→ドル(アメリカへの貸し)入る→FA増える
でいいんですよね?
この、貿易収支のあたりで、「財の輸出=資本の流出」は、
ドルをアメリカの負債を見ているから。という理解で大丈夫でしょうか?

回答ありがとうございました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。