トップページ > 経済学 > 2011年07月17日 > 3SED5Fwe

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/45 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
おすすめの経済学の本 8冊目

書き込みレス一覧

おすすめの経済学の本 8冊目
612 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/17(日) 23:08:54.04 ID:3SED5Fwe
数学3Cが分かってるかどうかで、中級レベルのミクロマクロ計量に出てくる数学に対する
心理的なハードルがだいぶ軽減されると思うからそう馬鹿にしたもんでもない気がするけどな。
合成関数の微分や行列に対して身構えなくて済む。
おすすめの経済学の本 8冊目
613 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/17(日) 23:15:09.25 ID:3SED5Fwe
>>609
俺は読んだことないけど、矢野って他の3冊よりレベル的にはワンランク落ちるんじゃないの?
ヴァリアン入門とかと同レベルだと思ってたんだが。
内容は面白そうだから副読本にするのはいいかもしれないけど、
メインは他の3冊のどれかにしたら。
おすすめの経済学の本 8冊目
616 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/07/17(日) 23:29:42.07 ID:3SED5Fwe
イメージ
武隈:試験のことだけ考えるなら・・・でも退屈。
荒井:価格理論が程良いレベルの数学でうまくまとまってる。数学付録が便利。
奥野:価格理論が薄い分、ゲームや情報の経済学が充実。
林:ミクロの研究者志望な人向け?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。