トップページ > 経済学 > 2011年06月20日 > FiWImH6G

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/49 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1002000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
おすすめの経済学の本 8冊目

書き込みレス一覧

おすすめの経済学の本 8冊目
364 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/20(月) 00:08:42.14 ID:FiWImH6G
読んだことは無いけど、このスレ(過去スレ含む)やアマゾンのレビュー見た印象では、

荒井は>>24の表で言うなら60か61くらい。
水野は50〜55くらい、三土・チャンは55〜60くらいでは?
おすすめの経済学の本 8冊目
368 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/20(月) 03:08:00.28 ID:FiWImH6G
計量もああいう表ほしいな。

白砂、蓑谷、森棟(基礎)、山本、伴・跡田・中村、森棟(プログレッシブ)、浅野・中村、
Wooldridge、Greene、Hayashi、
あたりからとりあえず。
詳しい人並べてみてほしい。
おすすめの経済学の本 8冊目
369 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/20(月) 03:21:19.12 ID:FiWImH6G
ちなみにミクロの院試対策に関しては、某ブログの意見を参考にすると、
武隈中心でギボンズでゲームを補うか、
価格理論がうまくまとまってる荒井と応用がうまくまとまってる奥野の併用がいいのかなと思いました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。