トップページ > 経済学 > 2011年06月19日 > m7vN4U0R

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/41 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4110000030000000000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
経研院生の雑談部屋★2

書き込みレス一覧

経研院生の雑談部屋★2
395 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/19(日) 00:24:39.91 ID:m7vN4U0R
The supply curve and the demand curve are reviewed.
On June 19, 2011

Summary of this text:

The supply curve will become a curve of U-shaped.

producer surplus = total cost - variable cost = fixed cost

The demand curve will become the curve of U-shaped.

consumer's surplus = budget constraint - Value of the transaction = Fixed costs of life

As for the equilibrium price, producer's fixed costs will become corresponding to consumer's fixed costs free.

Because the government taxes the consumer and the producer, the equilibrium price will be able to achieve the market balance free of charge.

p
↑  
|   
| \    /
|  \  /
|   ――


+―――――――――→y

The supply curve and the demand curve will become curves of U type.  
経研院生の雑談部屋★2
396 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/19(日) 00:25:03.14 ID:m7vN4U0R
供給曲線と需要曲線を見直します
2011年6月19日

本稿のまとめ:

供給曲線はU字型の曲線になるでしょう.

生産者余剰=総費用−変動費用=固定費用

需要曲線はU字型の曲線になるでしょう.

消費者余剰=予算制約−取引価格=生活の固定費用

均衡価格は,生産者の固定費用と消費者の固定費用が一致する無料となるでしょう.

政府は,消費者と生産者に課税するので,均衡価格が無料でも市場均衡は達成できるでしょう.

価格
↑ 供給曲線と需要曲線は 
| U型の曲線になるでしょう    
| \    /
|  \  /
|   ――


+―――――――――→数量
経研院生の雑談部屋★2
397 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/19(日) 00:25:36.70 ID:m7vN4U0R
供給曲線とは,限界費用の総和を意味します.
限界費用とは,財を1個追加するごとに掛かる費用です.
変動費用とは,生産量の増減に伴って増減する費用です.
定義上,限界費用の総和と変動費用が等しくなります.
変動費用が多くなるほど,限界費用が下がります.
変動費用が少なくなるほど,限界費用が上がります.
しかし,生産量が増えて財の希少性が出ると,変動費用が多くても,限界費用は上がるでしょう.
このとき,財市場における生産者の供給曲線は価格を上にとり,数量を右にとった座標上でU字型の曲線となるでしょう.

また,生産者余剰は,総費用から変動費用を引いた固定費用と考えます.

生産者余剰=総費用−変動費用=固定費用

他方,財市場における需要曲線は,限界効用の総和を意味します.
限界効用とは,財を1個追加して消費することによって得られる満足感です.
消費者の体は1つなので,満足感には限りがあります.
予算制約が多くなるほど,限界効用は小さくなります.
予算制約が少なくなるほど,限界効用は大きくなります.
しかし,消費量が増えて財の希少性が出ると,予算制約が多くても,限界効用は大きくなるでしょう.
このとき,財市場における消費者の需要曲線は,価格を上にとり,数量を右にとった座標上でU字型の曲線となるでしょう.

また,消費者余剰は,予算制約から取引価格を引いた生活の固定費用を消費者余剰と考えます.

消費者余剰=予算制約−取引費用=生活の固定費用

均衡価格は,生産者の固定費用と消費者の生活にかかる固定費用が一致するような無料の価格となるでしょう.
均衡価格となる財には,廃棄財や公共財が無料と考えられるでしょう.

政府は,消費者と生産者に課税するので,均衡価格が無料でも市場均衡は達成できるでしょう.
例えば,公共財があります.

また,生産者の変動費用と消費者の予算制約を全部課税すれば,均衡価格が無料でも市場均衡が達成できると考えます.

経研院生の雑談部屋★2
398 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/19(日) 00:44:17.14 ID:m7vN4U0R
>>397の訂正

誤 また,生産者の変動費用と消費者の予算制約を全部課税すれば,均衡価格が無料でも市場均衡が達成できると考えます.
正 また,生産者の変動費用と消費者の取引価格を全部課税すれば,均衡価格が無料でも市場均衡が達成できると考えます.

経研院生の雑談部屋★2
401 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/19(日) 01:39:05.44 ID:m7vN4U0R
現金不要の経済

政府が生産者の変動費用と消費者の取引価格を全額課税して,固定費用を除いた取引価格を無料にすると,現金不要の経済となります.
あらゆる取引を電子取引だけにします.

新しい資本主義

リフレーション+為替目標政策を用いた企業物価指数目標政策+ベーシック・インカム+固定費用を除いた取引価格を全額課税

経研院生の雑談部屋★2
405 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/19(日) 02:56:44.31 ID:m7vN4U0R
>>401に追加

現金不要の経済

政府が固定費用を除いた取引価格の全額に課税する方法は,以下のような方法です.

まず,清算する際,生産者の変動費用の全額に課税して消費者の取引価格の全額を補います.
それと同時に,消費者の取引価格の全額に課税して生産者の変動費用の変動費用を補います.
政府が固定費用を除いた取引価格の全額に課税する事により,固定費用以外の取引価格は無料になります.
しかし,生産者の変動費用や消費者の取引価格が無くなるわけではありません.

政府が固定費用以外の取引価格の全額を課税する事によって,財が取引価格が無料の公共財になるのです.

経研院生の雑談部屋★2
406 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/19(日) 08:34:54.16 ID:m7vN4U0R
>>395-396の訂正

誤り

+―――――――――→y

正しい

+―――――――――→q

The economic surpluses is from a supply curve and demand curve to the area below of U-shaped.

p
↑  
|   
|---\    /---------
|------\  /------------
|---------――---------------
|-----------------------------
|-----------------------------
+―――――――――→q

The supply curve and the demand curve will become curves of U type.  
--- Economic surpluses

社会的余剰はU字型の需要曲線と供給曲線よりも下の面積です.

価格
↑ 供給曲線と需要曲線は 
| U型の曲線になるでしょう    
|--\    /-----
|----\  /-------
|------――---------
|----社会的余剰-----
|-------------------
+―――――――――→数量

--- 社会的余剰
経研院生の雑談部屋★2
407 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/19(日) 08:35:45.29 ID:m7vN4U0R
>>395-396の訂正版

The supply curve and the demand curve are reviewed.
On June 19, 2011

Summary of this text:

The supply curve will become a curve of U-shaped.

Producer surplus = Total cost - Variable cost = Fixed cost

The demand curve will become the curve of U-shaped.

Consumer's surplus = Budget constraint - Value of the transaction = Fixed costs of life

As for the equilibrium price, producer's fixed costs will become corresponding to consumer's fixed costs free.

Because the government taxes the consumer and the producer, the equilibrium price will be able to achieve the market balance free of charge.
The economic surpluses is from a supply curve and demand curve to the area below of U-shaped.

p
↑  
|   
|---\    /---------
|------\  /------------
|---------――---------------
|-----------------------------
|-----------------------------
+―――――――――→q

The supply curve and the demand curve will become curves of U type.  
--- Economic surpluses
経研院生の雑談部屋★2
408 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/19(日) 08:36:16.43 ID:m7vN4U0R
>>395-396の訂正版

供給曲線と需要曲線を見直します
2011年6月19日

本稿のまとめ:

供給曲線はU字型の曲線になるでしょう.

生産者余剰=総費用−変動費用=固定費用

需要曲線はU字型の曲線になるでしょう.

消費者余剰=予算制約−取引価格=生活の固定費用

均衡価格は,生産者の固定費用と消費者の固定費用が一致する無料となるでしょう.

政府は,消費者と生産者に課税するので,均衡価格が無料でも市場均衡は達成できるでしょう.
社会的余剰はU字型の需要曲線と供給曲線よりも下の面積です.

価格
↑ 供給曲線と需要曲線は 
| U型の曲線になるでしょう    
|--\    /-----
|----\  /-------
|------――---------
|----社会的余剰-----
|-------------------
+―――――――――→数量

--- 社会的余剰


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。