トップページ > 経済学 > 2011年06月15日 > 7sSIA2NY

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/57 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000010013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
西洋経済史のスレッド

書き込みレス一覧

西洋経済史のスレッド
37 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/15(水) 13:49:29.32 ID:7sSIA2NY
なるほど、部分的に分かってきました。ありがとうございます。
そこで、別の疑問があります。

0、
ウォール街というアメリカの映画で、
怒ったお金持ちが、相手の会社を金の力で倒産に追い込むような会話があるのですが、
どういった方法が、経済には、あるのでしょうか?

1、
バブルの崩壊ですが、元々、株で儲けていた人達が、現金を儲けるために
これ以上株価が上がらないだろうというところで一気に売りに転じた結果、
株価の減少に歯止めが掛からなくなったからという流言飛語説は、考えられますか?
儲からない損をするという、思い込みの連鎖が市民に広まったのでは?

2、
もし、元々、株の投資で大きな利益を上げていた人に、近い内に株価が下がるという噂を流したら、
それを信じた人がいた場合、同じように連鎖的にバブルは、やはり、はじけたのでしょうか?

3、
地価の下落に関して過程が理解できたのですが、
市民に価値があると思い込ませ、投資をさせて、影で儲けていた人がいたように思いました。
どんな人が上がりますか?
土地の価値が適正値に戻っていくという感覚もあるのですが、企業への投資により株価が上がらないと効果が無い様に思いました。
企業への投資については、消費の面から、これ以上の効果は出生の低下から無いと思えます。

4、
バブルの崩壊に関して、誰かが企業の投資から一気に手を引いたから、という感覚もします。

5、
世界のソフトウェアの開発が始まった頃にバブルが崩壊するという矛盾を抱えています。
ITが盛んに成り出したのは、バブルが崩壊して、5年後、くらいだったような覚えですが、
世界のソフトウェアの開発が始まった時期は、ちょうどバブルが崩壊した頃だったと思われるのですが、そこへの投資は、少なかったということでしょうか?
まさか、世界のソフトウェア開発を始めたのは、テロリストのような危険人物だったからアメリカの投資家が嫌がったとか?
西洋経済史のスレッド
41 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/15(水) 20:57:46.94 ID:7sSIA2NY
色々と理解できました。ありがとうございます。

バンドワゴンの心理があるという事は、逆も、人間には、あるような気がしました。
何かで小さな心理実験が出来ればいいですね。
今度、医者に聞いてみます。
もし、バンドワゴンの逆の心理が認められた場合、
バブル崩壊の謎を解く可能性の一つであるような気がします。

0、
ウォール街の株価の暴落の時期、前後20年くらいに何か、
科学的な発展による経済への介入はあったでしょうか?
例えばIT化に対応するような、何か当時の流れです。

1、
IT化ですと
STAR FOXという任天堂のTVゲームにも使用されたポリゴンを動作させる
チップが全てのソフトウェアの基礎となっているようですが、
詳しいことが全く分かりません。
世界経済の一つの基礎を考える上でも必要な要素だと思っていますが、どうなっているのでしょうか?

2、
世界経済の及ぼす発展途上国への影響が大きいと思いますが、
食糧事情などは、どうなっているでしょうか?
1日で、どれだけの命が消えているかを考えると、経済不況は911より酷い行為です。

その他、
現在、三菱から植物工場が登場しています。
一台5000万円もしますが、全世界の食糧事情を変えられそうです。
これを新ビジネスとして見てくれる社会になると、いいなと思っています。
食糧事情が改善されれば、数年後には、観光ビジネスが起こり、IT化も始まるはずです。
土地が広く雨の少ない国ならソーラー発電によりエネルギー供給国になれるかもしれないと思います。

西洋経済史のスレッド
46 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/15(水) 23:33:34.31 ID:7sSIA2NY

経済的な暴落について原因であろう部分は分かっても、
核心的な部分になると出てきていないという事で、
その謎に、架空の起こり得る要因を出して、迫れればと思いました。
それらの要因をクリアーすることで今後に発展する国の経済不況を乗り切れるはずです。

時代の変わり目に、経済に大きな異変が起こる様な気がしました。
個人的にはインサイドの情報を知る者による一方を切り捨てた意図的な経済の急落を感じています。

その点、中国はIT化の波の後に発展を始めたせいか、ゆっくりと、しっかりした経済を行っていると思います。
ところが、全てをクリアーしている時期にアフリカは無理な発展を遂げ見捨てられました。
ソーラーパネルを設置しておけば、無限の電力と砂によるコンクリート文明が手に入ったはずです。

これまで発展途上国の事を全く考えていない事は経済の結果であり、
今後は最低限の食料の自給を促す産業の発展をして貰い
連鎖的な影響で世界経済を底上げして欲しいと望みます。


食物連鎖のマップを構築し農業に生かすべきだと農家の知人に言ってみたいと思っています。
農薬を大量に使用しているのを実際に見て、ショックを受けました。
と言っても働いているのは、農家の方なのですが。
畑、たんぼ、に網を張って中で、鳥でも飼ってみては、どうかと思っています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。