トップページ > 経済学 > 2011年06月14日 > Sk8NBk5s

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/62 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000011000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part6
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part7

書き込みレス一覧

「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part6
992 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/14(火) 05:51:38.66 ID:Sk8NBk5s
お〜〜い信夫。きっこってやつがお前のこと、情報操作をしてる報道の人って悪口書いてるぞ。
なんにも反論しないのか?

http://twitter.com/#!/kikko_no_blog/status/80287387091075072

>「イタリアの原発再開の是非を問う国民投票は反対票が9割を超える見通し」と報じられた。
>これが「情報操作されていない福島原発の事故の報道」を観てきた人たちの普通の感覚だと思う。
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part6
998 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/14(火) 11:22:24.20 ID:Sk8NBk5s
>>997
さあ、嘘つきはだれだ。
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part7
21 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/14(火) 12:27:33.41 ID:Sk8NBk5s
>>20
80〜90年代の冷戦時代は確かにな。でも今は敵は国ではなくテロという小規模な組織だから、
そういうときは核を持ってることは、デメリットのほうが多いと思う。
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part7
54 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/14(火) 23:56:45.79 ID:Sk8NBk5s
>>22
ビルゲイツが原発ビジネスに投資し始めたのは6年くらい前。
ただ、その頃とは技術トレンドも経済状況もだいぶ変わった。

まず、LNGがここ数年で1/3以下の値段に落ちた。さらに風力や太陽光の効率を上げる技術も急激に伸びた。

状況が変わった証拠として、Googleも今年になって電力事業に投資を開始してるがそれは風力。さらに2008年にも投資してるがそっちは地熱。

ゲイツもGoogleも目的は一緒で電力の安定供給、特に発展途上国へできないとIT産業が頭打ちになるからだけど、結局判断基準が違ったのは投資を開始した年。それだけ。

その証拠にビルゲイツは最近風力などの別の発電にも投資し始めている。

要は信夫の判断基準は6年前で止まってるということ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。