トップページ > 経済学 > 2011年06月14日 > 09M7HPY5

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/62 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000021020000110007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part6
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part7

書き込みレス一覧

「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part6
997 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/14(火) 11:07:18.85 ID:09M7HPY5
池田信夫の意見
http://news.livedoor.com/article/detail/5632026/
> イタリアの国民投票で反原発派が圧勝した。民度が低くて電気代が高い
> イタリアは原発ゼロで、電気代は欧州で最高だ。

> 経済性を基準にすると、ガスタービンによるコンバインドサイクルが最有力である。
> エネルギーの主役は、原発からガスタービンに移ったのだ。

uncorrelatedのツッコミ
http://www.anlyznews.com/2011/06/blog-post_14.html
> IAEAの2008年の統計によると、総需要に対し、石炭火力が13.5%、石油火力が8.8%、LNG火力が48.1%、純輸入が11.1%
> イタリアは天然ガスへの依存度が高いのにも関わらず、電力料金が高い
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part7
18 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/14(火) 11:40:50.44 ID:09M7HPY5
池田信夫の意見
http://news.livedoor.com/article/detail/5632026/
> イタリアの国民投票で反原発派が圧勝した。民度が低くて電気代が高い
> イタリアは原発ゼロで、電気代は欧州で最高だ。

> 経済性を基準にすると、ガスタービンによるコンバインドサイクルが最有力である。
> エネルギーの主役は、原発からガスタービンに移ったのだ。

uncorrelatedのツッコミ
http://www.anlyznews.com/2011/06/blog-post_14.html
> IAEAの2008年の統計によると、総需要に対し、石炭火力が13.5%、石油火力が8.8%、LNG火力が48.1%、純輸入が11.1%
> イタリアは天然ガスへの依存度が高いのにも関わらず、電力料金が高い
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part7
25 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/14(火) 12:43:29.56 ID:09M7HPY5
>>24
言うほどビジネスチャンスが増えないから。
安い穀物は、そもそも農業保護で輸入できないし。
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part7
28 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/14(火) 14:00:28.65 ID:09M7HPY5
>>27
その結果、見透かされているのが何とも。
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part7
30 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/14(火) 14:48:37.43 ID:09M7HPY5
BLOGOSは、池田氏の城ではないようだ。こんなの載っていたし。

経済学者を名乗る池田信夫の契約理論への理解を疑う
http://news.livedoor.com/article/detail/5609445/
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part7
38 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/14(火) 19:23:12.78 ID:09M7HPY5
http://twitter.com/uncorrelated/statuses/80577787169214464
> イタリアは原発0なので、池田信夫氏の言う原発の安い限界費用も享受できない国で、
> LNG火力の比率も48.1%と高く、再生可能エネルギーの比率も低いのに、
> 池田氏に脱原発で民度が低いと批判されてかわいそうですね。
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part7
42 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/14(火) 20:09:27.61 ID:09M7HPY5
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51717207.html
> 核燃料サイクルなどの外部性のコストを内部化すると、原発の発電単価は火力とあまり変わらない

http://news.livedoor.com/article/detail/5632026/
> イタリアは原発ゼロで、電気代は欧州で最高だ。
> 民度が低くて電気代が高い
> エネルギーの主役は、原発からガスタービンに移ったのだ。

イタリアのLNG火力(ガスタービン)の比率は48.1%、ほとんど火力。
原発0だから、安い限界費用も無いので、急に原発をやめても問題なし。

何で民度低いの?記事ごとに違うこと言っていない?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。