トップページ > 経済学 > 2011年04月09日 > 8+325gib

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/52 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
中野剛志

書き込みレス一覧

中野剛志
864 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/09(土) 20:10:19.84 ID:8+325gib
津波以前に内部がボロボロになってたって推測もあるけどな。
だって、本当に地震に耐えられていたのであれば、津波の被害を受けていないハズの原子炉建屋内の各種配管は生きていたハズ。
すなわち、電源が復帰して外からパイプを繋げば、冷却系等が復活するハズなのだ。
ところが、現状ではどこかで漏れてるって話だろ。

いくら原子炉だけが地震に耐えられても、付随している冷却システムや電源も耐えられなければ意味がないってことが今回分かったハズだ。

福島以外でも、4/7の夜の地震で、津波の被害を受けていない六ヶ所村や東通原発も、
紙一重で福島の悪夢が再来するところだったじゃないか。
たかが震度5や6程度の地震で2重3重の対策の最後の砦に達するような甘い設計では困る。

それから、元東芝の原子炉格納容器設計者が言っていたことだが、
「結果的に壊れなかったから優れていた」んじゃなくて、
そもそも設計で想定していない揺れで壊れなかったのはただの幸運だと。これは柏崎の事故の件でだが。
中野剛志
865 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/09(土) 20:12:43.46 ID:8+325gib
いや別に原発反対とか言うつもりはないんだが、
M9.0の地震に耐えたというのであれば、設計段階からM9.0にビクともしないようにしておけってこと。
M9.0でビクともしないのなら、M10.0でも運がよければ耐えられるかもしれないだろうJK


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。