トップページ > 経済学 > 2011年04月07日 > viMLConK

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/57 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000010020000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
経済学部ってかっこいいよな
経済学の名言、ジョークを集めるスレ
日銀の金融政策を中心に経済学的に政策議論するスレ

書き込みレス一覧

経済学部ってかっこいいよな
148 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/07(木) 00:14:03.67 ID:viMLConK
 ボックスダイヤグラムを理解するには無差別曲線と予算制約線を知った方がいい。
 無差別曲線は原点に対して凸型の典型的なやつ。予算制約線は切片がプラスの右下がりの直線。その接した点がこの個人の予算内で許される効用が最大の点。(このときの値を出すときに微分の概念が必要)

 ボックスダイヤグラムはその無差別曲線を2つ組み合わせたもの。(一方をくるりと反転)縦軸横軸にとった2つの財を余すことなく2者の効用が最大となるように(2つの効用曲線が接する)点を取ってその軌跡を描いたもの。
 その軌跡がパレート最適の組み合わせ。(四角の中、太線でにょろ〜っと右上から左下まで流れてる線)


 それから、地震に関してだが、東北地方とその他の地方でこのボックスダイヤグラムを考えると東北の無差別曲線が原点に近くなり縦軸横軸の財の購入量が減る。そしてその他地域の無差別曲線が押してくる。(購入量を2財とも増やす)
 理屈では、東北以外の地方の買占めはパレート最適にかなった動きになる。(あくまで理屈ではの話。気分がいしたらすいません)
 でもそれじゃいけないので厚生経済学やら、政府の役割といった、市場外の役割が求められる。それも含めて経済理論。

 (やっぱ、言葉では説明しにくい。公務員試験の過去問解説見てみ。経済原論のミクロ、地方上級)
経済学の名言、ジョークを集めるスレ
50 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/07(木) 00:24:20.38 ID:viMLConK
 ジョークかどうかはわからんがこんなこと聞いたことがある。正しいかどうかは知らんが。

 「物理や数学の新定理については誰も文句は言わない。しかしノーベル経済学賞受賞者の理論には床屋のオヤジもケチをつける。」

 (経済って誰にもなじみやすいし、突っ込み入れやすいんだね)


 
経済学部ってかっこいいよな
152 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/07(木) 11:45:36.20 ID:viMLConK
 その通りです。市場は万能じゃないです。市場は「弱い奴は死んでも仕方ない」って言うときもあります。
 「市場の失敗」「外部不経済」といったジャンルも経済学では出てきますよ。

 パレート最適は財を余りが出ないように、消費者が自分の効用を限られた予算の中で最大にしつつ奪い合う点ってことですので、それが厚生上最適である保証はないです。
 戦国時代の領土獲得、兄弟でのお菓子の奪い合いに似た感じです。当然、第三者(朝廷や母親)が来て是正することになるでしょう。
日銀の金融政策を中心に経済学的に政策議論するスレ
781 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/07(木) 14:27:16.72 ID:viMLConK
 自分は金融政策は有効と思ってる。歴史的にも時事的にも固定相場制や通貨圏といった自国の自由な金融政策が採用できない国は信用できない。
 大恐慌時のアメリカ、アジア通貨危機、昨今のギリシャ、ポルトガルなど通貨圏に所属する国って弱いとこからダメになってくような感じがする。アジア通貨危機ってのもあった。固定相場、ペッグ制は危うい。


 マンデルフレミングモデルでもわかるように、今の日本のような資本移動自由な変動相場制の国は金融政策が妥当だと思う。
 バブルもその崩壊も、公定歩合という金融政策の影響。東日本の災害でも思ったほど株価も下がらず世界の評価も下がらないのは(むしろ円高の様子)即座な日銀の数十兆単位のマネーサプライ増加がアナウンスされたからだと思う。
 
 アメリカを中心に金融政策の方が財政政策より有効というのは通説と言ってよい。(バーナンキもその支持者)

 ただ、金融政策と財政政策は一長一短ある。
 財政政策は発動するまで時間がかかり、一端発動されると効果がすぐに出る。
 (確かにいまだに予算の審議とか時間がかかってる)
 金融政策は発動するまでに時間がほとんどかからないが、効果は時間がかかる
 (日銀から市中金融機関にマネーが出ても、そのマネーをほしい事業者がいつでも相当数いるとは限らない)

 しかし、この状況。貨幣需要は潤沢にあると考えられるので金融政策は思った以上に早く効くのではないか。
 マスコミによる呼びかけ(ガルブレイスの依存効果と言えるのかな?)、比較的冷静な企業判断等、市場の混乱も思ったほど見られないので復興は早いとみた。
 
 銀行や高齢者の反対、過去のインフレのトラウマからあまり人気のない金融政策。
 だが、今度の震災で見直されるのではないか?
 (あんまりハイパーなインフレは僕もいやです。kパーセントルールで1〜2パーセント程度で様子を見たらいいと思う。駄文すまん)
日銀の金融政策を中心に経済学的に政策議論するスレ
783 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/07(木) 14:38:47.73 ID:viMLConK
 すみません… つい・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。