トップページ > 経済学 > 2011年04月03日 > pic0bUhM

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/33 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000798000010025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part5

書き込みレス一覧

「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part5
134 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 14:22:16.21 ID:pic0bUhM
あの論文マンデルフレミングモデルとかって言葉出てるけど
このスレでもツッコミあるように彼全然理解してないように見えるんだけど
つか「産業組織論の手法」って具体的に何?w
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part5
136 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 14:28:10.66 ID:pic0bUhM
トレードオフの関係にない物の比較が如何に馬鹿らしいかを示す事例で、
わかりやすい具体例は「食事は自動車より危険」ってところかな?
発がんの要因である食物摂取・代謝によって、毎年何万何十万人も死者が出ている。
誰がどう考えても食事は自動車よりも多くの死者を出している。

大事なのは「だから何?」っていう反問。
食事と自動車運転、あるいは原発事故のいずれも互いにトレードオフの関係にない。
食事の代わりは自動車にも原発にもできない、その他も同様。
そこから得られる効用・便益とワンセットで初めて危険性の比較に意味が出てくるわけ。
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part5
138 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 14:32:54.13 ID:pic0bUhM
ゲーム理論なら別に経済学者じゃなくても使うし。
社会学者も政治学者も経営学者も使う。
学部生の卒論でも使う。在野の評論家も使う。
これってみんな研究者?
つか上武では経営学の講座じゃかったっけ?w
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part5
139 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 14:35:37.86 ID:pic0bUhM
ゲーム理論家(笑)産業組織論(笑)

「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/economics/1284385953/267

> 267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 19:07:23 ID:/6MJNm/K
> http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51676779.html
>
> >ただし確率的な進化ゲームを考え、人々がランダムに出会うとすると
> >ペイオフの高いaが選ばれるので、これをリスク支配戦略と呼ぶ。
>
> はい、間違い。というか日本語として意味をなしていない。
> あえて解読してみると、「ペイオフの高い」っていうところに焦点を
> あてているので、この説明はリスク支配戦略というよりも
> パレート支配戦略の説明になっている。
> (ただし、a-0 > b-0 なので"流動"という戦略はこの場合はリスク支配
> でもある)
>
> また、
> >一般的には、相手がリスク支配的な戦略aをとる確率
> というところでも明らかなように、利得の値 (ここでいうa) と戦略とを
> 混同している。つまり、"戦略a"という表現はありえない。こんなことは
> 学部で習う事。
>
> Kandori, Mailath and Rob は確率進化の代表文献で学術的価値も高いのに
> こんな知ったかトンデモの理論補強に利用されてかわいそう。
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part5
141 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 14:48:59.65 ID:pic0bUhM
まあ慶應SFCでゲーム理論・比較制度分析の訓練を受けたのは間違いないと思う。
ただ「研究者」とまでなるとどうかな〜?

本人は「経済学者は純文学だけでなく(大衆文学は論外)中間小説を書け」と
アピールしていたけど、実際にジャーナリスト寄りの生き方を志向しているように見える。
世間一般の認識で言う「経済学者」は金子勝や森永卓郎で、そういう生き方でも
「学者」を名乗ることは許されるけど、ただ研究者ではないんじゃないかな。
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part5
142 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 14:51:59.16 ID:pic0bUhM
>>140
>お前はバカですか?食事をしなけりゃ何日で人が死ぬと思ってるんだ。

自動車や近代的な交通システムがなくても大量に死者が出るよ。

>日本の死因の原因の統計とか見たことあるの?

発がんのメカニズム知らないの?

ちなみに以下が頭の悪い人の思考パターンの実例。

>食事はもちろん、しなきゃ死ぬから、食事をしないよりも食事をする方がリスクが低い。

こちらでは食事をしないことによる効用・便益を出しているのに

>自動車事故で死ぬリスクもあるし、原発事故で死ぬリスクもある。

自動車がなければ死ぬリスクがどれぐらいあるかという効用・便益は出せていない。
だからトレードオフの意味を理解できていない。
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part5
144 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 14:56:54.58 ID:pic0bUhM
>>143
>経済学でゲーム理論を使うのは一般的なんだから、ゲーム理論使えば一般的な経済学の論文になるだろうが?

は?社会学でも政治学でも経営学でも生物学でもゲーム理論使いますが?
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part5
147 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 15:07:36.79 ID:pic0bUhM
>>145
>自動車がないとどういうふうに人が死ぬのか簡単に説明求む。

ニュース見てる?被災地の孤立避難所みたいな集落が沢山出る。
近代以前はそういう場所は限られた人口しか維持出来なかった。
自動車なくすとあっという間に死人が出るよ。救急救命も出来なくなるな〜

>馬車を使うことによって死亡者数は更に増えるとでも言いたいか?

増えるよね。当たり前のように。

>食事をしないことによる効用・便益はマイナスだろーよ、何日で死ぬし。

悪い、効用・便益の「喪失」に読み替えて。

>全体的に意味が不明だが、トレードオフを理解してないのはお前。
>効用・便益という言葉を使えば議論が濁せるとでも思ったのか?哀れだな。

いや、君以外にはみんな理解出来る話だと思う。
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part5
149 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 15:10:15.13 ID:pic0bUhM
>>146
>全く普通の経済学の博士論文を出している

捏造は良くない。「経済学の博士論文」じゃなくて政策・メディア学の博士号論文。
組織の経済学なら経営学者も当たり前のように使う。
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part5
150 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 15:12:55.32 ID:pic0bUhM
>>148
うん、負けを認めるのは素直でよろしい。
正直君の連投はスレ汚しにしかなってなかったから
君自身にとっても時間の無駄でしかなかったと思うし。
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part5
151 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 15:14:38.88 ID:pic0bUhM
あ、金子勝は若い頃東大で財政の研究して論文書いてたみたいなんで、
「過去の栄光」を持ち出していいんなら、研究者という存在により近いのは金子の方かもw
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part5
154 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 15:29:11.53 ID:pic0bUhM
>>152
>原発がなくなって電力を供給できなくなれば病院が止まって死者がでる、
>だが自動車事故は年間5000人以上確実に死んでる、これで十分だろ?

はい、これがトレードオフの関係を理解出来てない立派な証拠w
原発と自動車みたいな代替関係にないものを直接比較してる。
それなら食事による発がんリスクの方が余程大きいって言ってあげてるのにw
原発と比較するなら、近代的な火力発電所や自然エネルギー+蓄電システム等でないとね。

>食事をしないことによる数日間の効用の喪失と、数日で死ぬことによる効用の喪失は比較できるよな?

そりゃそうだよ。で、食事に代替できるものは自動車原発その他ほぼないも
同然だから(点滴でも代謝は起きる)、もし後者が大きければ誰も食事なんてしない。
そんなわけがない、という現実が当たり前すぎて君の理解が鈍いだけ。

>まあ論破された奴の常套句だよな。

じゃあ明日から「我が市の救急救命車両をすべて馬車に変えよう」と毎日パブコメして来てね。
1年以内に新聞の片隅でお目に掛かることになると思うけどwがんばれw
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part5
155 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 15:31:38.53 ID:pic0bUhM
>>153
だからさあw「中身」だけ見れば経営学者にも組織の経済学とゲーム理論使ってる人はいるんだってw
逆に聞くけど、組織の経済学とゲーム理論使った人は「政策・メディア博士」を名乗っちゃダメなの?w
君の言う「中身」って何?w
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part5
156 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 15:35:12.00 ID:pic0bUhM
>>153
あとほんとにどうでもいいんだけどw

>流れでそこに行き着くと思ってたよ、思ったとおりの行動をするね君は。

こういう気持ちの悪い厨二病を発症しなければならないほどのネタなんだろうかw
もしかして他でも同じような荒らし行為に励んでるの?w
よくリンクされてる池田批判ブログのコメ欄に沸いちゃってる人だったり?w
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part5
158 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 15:47:50.48 ID:pic0bUhM
シンクコストwww
シ ン ク コ ス トwww
シwwwンwwwクwwコwwwスwwwトwww

いや〜、良いエサが釣れたわwこれだからノビーシンパは面白いw
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part5
159 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 15:53:43.78 ID:pic0bUhM
>>157
>食事はしなきゃ死ぬということであなたを論破したし、

いや〜それは最初からこちらも同意してるんだよね。
それは余りにも自明だから、同様に自動車がなければ大量死が出ますよ、
というこれもある程度は自明の現実に気付かせてあげるヒントになるからと、
「食事」という例を出してあげたわけ。まあ電波な人は負けが込むと議論のループしかできないんだなw

>食事と原発はイコールではないが、トレードオフとは全く違う概念だろw

は?イコールでもないしトレードオフの関係にもない、が正しい理解。
イコールかイコールでないか、トレードオフの関係にあるかそうでないか、は
どんなものを比較する場合にも検証可能なこと。やっぱかなり頭悪いね君w

>だから「リスクで比較できる」って言ってるだろ、何回も、なんでできないのか説明しろって。

うん、そして同じ手法で「食事の方がずっと危険」という主張が可能なんだな。

>何が「じゃあ」なのか意味不明。

「馬車じゃダメなの?」と>>!45ですがってきたのはそっちだから一応親切心。
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part5
162 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 16:02:28.54 ID:pic0bUhM
>>160
「自称と他称は必ずしも一致しませんよ」という点だけ同意できればおk。
「あいつはロクに論文書いてないから研究者じゃないし経済学者でもない」っていう
モリタク等のリフレ派や金子その他に通じる評価はノビーにも当てはまる可能性が大きいことも同意できるよね?
もちろん「学位が政策・メディアだから」認めないというのは立派な論拠になるよ、一般的には。
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part5
164 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 16:18:23.61 ID:pic0bUhM
ちなみにノビーは、DSGEの論文書いて国際カンファレンスにも招かれてる
Y氏にリフレ批判を反論された時「なんだこの統計学者は」と毒づいてる。
確かにY氏は経済学部で教鞭を執りつつ統計学者を称しているんだけど
このように中身と自称・他称は必ずしも一致しない例は沢山あるわけね。

今更思ったけどトレードオフの用法、やっぱり間違ってるわw「代替関係」と訂正した方がよかったな。
意味は通じると思うけど「シンクコスト」を笑ってる場合じゃねーなw
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part5
168 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 16:27:18.52 ID:pic0bUhM
>>163
あの〜「自動車を擁護したい」なんて、どこを読めばそういう理解ができるの?w
色々トホホな人だなあ・・・ずっと「代替関係にないものの比較」自体が無茶苦茶だと言ってるんだけどw

あと近代的な交通システムがなければ、少なくとも人口は0.01%ぐらいは低下
(ほんとはもっと大きい。たとえば新鮮な食事が取れないと、内陸部では塩漬けのお肉など
発がん・脳血管障害のリスクが高い食事が一般的になる)するから、日本で言うと
毎年1万人ぐらいの命は救ってるんじゃないかな?少なくとも、の話。

>重要なのはリスク比較できるかどうか、トレードオフは関係ないw

関係あるよ。
「死亡リスクは食事>自動車>原発」っていう議論がどれだけあほらしいかわかるよね?流石に。
自動車は原発より危険だっていう主張はこれと全く同型の比較をしている。

>水掛け論になるのはわかるだろ。

自動車は公共交通である程度代替できる。原発も他の発電手段で代替できる。
しかし自動車で原発派代替出来ないし、原発で自動車を代替することはできない。
自動車をなくすことで減らせるリスクは、自動車の代替手段とで比較しなければ意味がないし。
原発をなくすことで減らせるリスクは、原発の代替手段とで比較しなければ意味がない。
誰でも、小学生でも理解出来る議論。理解出来ないのは今の所あなただけw
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part5
169 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 16:31:33.89 ID:pic0bUhM
>>165
普通に反リフレ派の一部若手経済学者もあいつは学者じゃないと馬鹿にしまくってるよ。
twitterでちょっと調べてみるといい。それどころか経済に関心ない人達からも経済学者じゃないと揶揄されてる。
そういう意味で十分に一般性のある話だと思うよ。
もちろん世の中にはモリタクや金子勝を経済学者だと評価する人もいる。個人の自由でいいね。
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part5
170 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 16:37:35.16 ID:pic0bUhM
まあ反リフレ派・リフレ派ってのも変か・・・
そういう視点で凝り固まると>>166-167みたいな電波臭い文章を晒す羽目になっちゃうw
「リフレ派」嫌いの学者とでもしておこう。
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part5
172 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 16:49:00.36 ID:pic0bUhM
>>171
>はあ、だから代替関係にあろうがなかろうが、リスクが比較できるんだから、それに反論はないでしょ?

うん、だから「食事の方が自動車や原発より死亡リスクが高い」って議論に対するのと同じぐらい反論はないよw
ずっとそう言ってるじゃないw最初からw

>あなたのバイアスがかかった推定を使うつもりはないし、

別に使わなくていいけど、みんなこちらに分があると認めてくれると思うw
日本人の死因の大半はガンと血管障害だからね。

あとも過去議論のループなんでどうでもいいや。ループ芸しか能のない人ということはわかったし、
君が馬鹿と電波の融合体という事実は(シンクコストwも含め)公衆に晒されたと思うから
それで十分このスレの趣旨に沿う内容になっちゃった。どうもお疲れ様w
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part5
174 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 16:50:27.08 ID:pic0bUhM
それにしても救急車を馬に引かせても死亡者が出ないと思ってる人がいるんだな〜
さすがに驚いたw世界は広いなあ
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part5
175 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 16:52:16.30 ID:pic0bUhM
>>173
欧米だと博士号持ちのジャーナリストなんて腐るほどいるよ。ではさようなら。
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part5
183 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/03(日) 21:57:48.70 ID:pic0bUhM
とっくに学生募集停止した経営情報学科の教員(学部レベルの知識もトチる政策・メディア博士)を
どう評価するかは個人の勝手だろうけど、少なくともそれと比べると、獨協や慶應の経済学部で
教鞭取ってるモリタクや金子勝は、日本的な文脈において相対的に立派な経済学者だという世評を得られると思うなw

とまあ、自分で煽っておいてなんだけど、ID:Kl3M+90Mは多分ノビーシンパではないと思う。
普通のノビーシンパは矢野氏や飯田氏に妙な敵意を抱かないし、まして林文夫や
星岳雄なんて名前は絶対に知らない。「シンクコスト」発言で経済学的な素養が
全くないことは明らかだけれど、それでもなぜか経済学の業績云々うるさかったところを見ると、
ノビーシンパではなくて、リフレ派にストーキングを繰り返している一部の電波な人達の類じゃないかと推察。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。