トップページ > 経済学 > 2011年03月23日 > +qMlDV6x

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/20 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000000000010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
経研院生の雑談部屋★2
経済学部ってかっこいいよな

書き込みレス一覧

経研院生の雑談部屋★2
65 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/23(水) 08:14:04.99 ID:+qMlDV6x
>>64
当然、考慮の上だが、一般向け報道にそんな細かい事書かないだけ。
経済学部ってかっこいいよな
112 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/23(水) 08:14:37.69 ID:+qMlDV6x
「理系出身者は文系出身者よりも給料が高く、正社員や会社の役職者になる割合も高い」――。
そんな内容のレポートが話題を呼んでいる。

2011年3月1日に経済産業研究所(RIETI)が発表した「理系出身者と文系出身者の年収比較」。
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/summary/11030010.html

全国の成人男女を対象とした調査結果を分析したものだ。

分析対象とした1632人(平均46歳)の平均年収は、文系学部出身者が559万円、
理系学部出身者が601万円で、理系が42万円上回った。

学部出身者で比較すると、国立大卒の理系男子の年収は、30歳では文系男子とほぼ同じだが、
40歳では100万円、50歳では150万円近く上回る。

国立大以外の理系男子は、30歳では文系男子より100万円ほど低いが、
50歳以降は50万円を超える差をつけて逆転している。

正規社員の割合は文系60.1%に比べて理系82.4%、正規社員における役職者比率は文系20.3%に比べて
理系35.0%と、いずれも上回っている。

この結果について、レポートは
「理系出身者の方が、文系出身者よりも生産している付加価値額が高いことを示唆している」
と評価し、今後は教育課程の中で理系的能力の養成を重点化して進めていく必要があると結論付けている。
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/03/21090925.html
経済学部ってかっこいいよな
115 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/23(水) 20:19:34.94 ID:+qMlDV6x
一方そのころ、理学部教授は原発でボランティア活動をしていた

@jiromurata 村田次郎 / Jiro Murata
原子核物理学者は、作業従事されている方の線量サーベイを福島で行う
ボランティア活動を始める事になりました。自分で個人線量管理が出来
る人で。私も短期間でも参加するつもりです。

3月20日 webから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。