トップページ > 経済学 > 2011年03月19日 > DCjGuKt+

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/31 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
44
おまえらGDPをわかりやすく解説できますか。

書き込みレス一覧

おまえらGDPをわかりやすく解説できますか。
55 :44[sage]:2011/03/19(土) 00:36:08.26 ID:DCjGuKt+
>>53
具体的に何がアホなのかというと、「GDPが多いほど良い」と盲信してることじゃないだろうか。

江戸時代なら生産力が低かったから一生懸命働いた方が世の中は豊かになった。
しかし、今のようにコンピュータ・ハイテクが増えて生産能力が異常なまでに増えてくると、
必要以上に生産可能になってくる。世の中はこれ以上モノを必要としていないのに、
無理に売りつける必要があるから、わけのわからん付加価値をつけたり、流行を無理に
作り出したり、サービスを良くしてリピータを増やすという無駄にしんどい労働が増える。
値段はどんどん下げなければならず、デフレスパイラルが起きる。
生産過剰→モノが売れない→不況→値下げデフレスパイラル→客の奪い合い過当競争
→技術の過度な高度化→労働者の限界
という図式だろうか。
おまえらGDPをわかりやすく解説できますか。
56 :44[sage]:2011/03/19(土) 00:47:41.75 ID:DCjGuKt+
>>55
生産とは資源・エネルギーを商品に加工し、商品は最終的に廃棄される。また商品の
使用過程でエネルギーを消費する(自動車のガソリンのように)。
生産量に比例して環境破壊も増えていく。

社会が進歩するほどエネルギー使用量が増えるから、原発も必要になってくる。
原発の数に比例して事故の確率は増える。
高度技術に対応できる人間の数は限度があるから、原発(orそれ以外)の高度技術が
増えてくると、技術者が不足する。
さらに、最近は深刻な理系離れである。これも優秀な技術者を不足させる原因だ。

今回の事故の直接原因は天災だが、人災的な要因も潜在的にはあるだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。