トップページ > 経済学 > 2011年03月17日 > dJQItTs6

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/30 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
44
おまえらGDPをわかりやすく解説できますか。

書き込みレス一覧

おまえらGDPをわかりやすく解説できますか。
48 :44[sage]:2011/03/17(木) 21:14:29.41 ID:dJQItTs6
>>47 (じぶん)
さて、東北では震災による被害が激しい。いずれ、復旧もしていかなければならないだろう。
この時、もし国が支援してくれるのだとしたら、厳しい財政事情でもあり、なるべく財政負担を
減らしたいというのも本音ではある。

建物の建築には、やはり資源・エネルギーの輸入が必要である。しかし、国産材木を
使えば支払いは日本国内で済み、日本全体としての経済消耗は防げる。東北の材木を
使えば、東北にカネが落ちる。
また、重機で効率よく建設を行う代わりに、被災で仕事を失った人たちのマンパワーで
建設を行えば、被災者たちにカネを落とすことが出来る。
住居の断熱を強化すれば空調エネルギーが減る。

もし、街を新しく作り直すならば、コンパクトシティにしたほうが良い。大型店舗を作る代わりに
小型の店舗数多く分散させる。こうすれば家と店の距離が短縮でき、車が不要になる。
それはエネルギー消費を減らし、社会全体としても、個人としてもカネの節約になる。
いずれにせよ、これからは不況である。マイカーを持てない人も増える。また老齢化で
車に乗れない人も増えるだろう。それなら車を使わなくて済む街にしたほうが良い。
自転車の使いやすさも考えるべきだろう。

街全体として低エネルギー消費ですむデザインを考えるべきだと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。