トップページ > 経済学 > 2011年03月10日 > ULZnJ0Qr

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/53 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
中野剛志

書き込みレス一覧

中野剛志
730 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/10(木) 00:59:00.12 ID:ULZnJ0Qr
正確には選択肢が増えることによって、より望ましい状態になるか、あるいは
変わらない状態になる(選択肢が増えてより不幸せにはならない)ということ。
要は、凸性について日本語で言い表したもの。
中野剛志
731 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/10(木) 01:08:54.50 ID:ULZnJ0Qr
もちろん、選択肢があまりに増えすぎれば、最適なものを選ぶのに心理的
なものを含めコストがかかり過ぎてしまい、却って望ましくないということや、
あっちの選択肢を選んでおけばもっと良かったかも、という後悔が起きたり
するので、必ず選択肢が増える方が有利とは限らない。
まあ、現実的な範囲ではそうみなしても構わないところも多いし、そうみなした
上で作ったモデルで上手く説明できる経済現象が多いから、大抵はそれで十分。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。