トップページ > 経済学 > 2011年03月02日 > zr2dupXw

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/50 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000210010000127



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part4

書き込みレス一覧

「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part4
485 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 13:54:26.62 ID:zr2dupXw
>>472
いつも思うが産業構造変えるからっていう理由が金融緩和全否定になる意味が分からん・・・
金利上げれば、産業構造が変わるのか?
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part4
487 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 13:58:47.35 ID:zr2dupXw
>>486
俺は君の言うダメな大手製造業が生き残って、先進的なベンチャー企業がつぶれるほうが先だと思うよw
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part4
488 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 14:06:02.72 ID:zr2dupXw
そもそも、金融緩和の目的は利子率を下げることで、投資を促すことにある
逆に金融引き締めの目的は利子率を上げることで、投資を抑制することにある
利子率を上げれば当然、企業は投資どころではなくなり、ますます旧来の産業に固執する結果を招くと思うんだがな
まぁ、経済学なんてもんは見方次第なところがあるから、利子率上げればゾンビが〜というのも成り立たないことはないと思うけど
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part4
503 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 17:25:09.29 ID:zr2dupXw
それを金利引き上げにより強制的にやれっていうのか、とんだ統制経済だなw
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part4
514 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 22:49:35.33 ID:zr2dupXw
>>504
え?このデフレ期に意図的に利子率上げるってことは企業淘汰を目的に中央銀行が行動するってことでしょ?
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part4
518 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 23:40:06.78 ID:zr2dupXw
>>515
>>516
ほぉ、日銀はインフレ率や失業率といったものより、企業淘汰を目的に金融政策をとるべきだとおっしゃる?
利子率を操作することで産業構造が変えられると思ってるなら、そりゃリフレ派と逆の意味で中銀に期待しすぎだw
日銀はこういうだろうね、”我々の政策目標は物価の安定だけだ"と
「池田信夫」って底抜けの大馬鹿だよなー。Part4
520 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 23:44:26.78 ID:zr2dupXw
あと、仮に日銀が企業淘汰を目的に金融政策をとるとして、一体何を指標にしてやればいいの?
企業の倒産件数か?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。