トップページ > 経済学 > 2011年03月02日 > 47G5yx7F

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/50 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数438100000000000000000000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
経研院生の雑談部屋
経済学部ってかっこいいよな
現役高校生に愛あるアドバイス

書き込みレス一覧

経研院生の雑談部屋
898 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/02(水) 00:14:30.85 ID:47G5yx7F
ほう。
飛行機を作るのと紙飛行機を作のが、どちらも重要か。
経済学者って言うのは面白いことを言う連中だなあ。www
経済学部ってかっこいいよな
29 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/02(水) 00:19:38.70 ID:47G5yx7F
>>23
何で経済学を学んでいる者が、「数学ができるかどうか」にこだわるのかなあ?
「俺は経済学をいっぱい勉強した」って自慢すればいいじゃん。www

バイオ系の学生なんて、数学はそんなにできない人が多いけど、数学ができなくても別に気にしてないよ。
バイオは数学ではないからね。
むしろ必要もないのに数学だけ凝ってると、かえってバカにされるんじゃないかなあ。
経研院生の雑談部屋
899 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/02(水) 00:23:17.84 ID:47G5yx7F
経済学者にとっては、模型(モデル)飛行機は飛行機のモデルだから、
模型飛行機を研究してれば現実の飛行機のことも全てわかるんだろ。
現役高校生に愛あるアドバイス
150 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/02(水) 00:34:27.09 ID:47G5yx7F
>>145
経済学部の魅力?
何といっても一切勉強する必要がないことだな。
企業も、経済学の卒業生に大学での勉強なんて全く期待していないし。
4年間ゲームに打ち込んでもいいし、アルバイトして資金を貯めて世界一周旅行してもいいし、
ベンチャービジネスにチャレンジしてもいい。
もちろん無駄だけど勉強をしてもいい。卒業後には何の役にも立たないがね。
こんなに4年間自由に過ごせるというのは、経済学部だけの特権だよ。
他の学部だと「勉強しなきゃいけないこと」がかなり決められてて、4年間の間基本的には大学で勉強してなきゃいけない。

それに、経済学部だと、1年から就活やってるようなもんだから、就職にも強い。
経済学部ってかっこいいよな
32 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/02(水) 01:35:35.11 ID:47G5yx7F
経済学で「高度な数学」なんか使ってないだろ。
「複雑な数学」を使ってるのは良く見るけど、「複雑」と「高度」とは全然違うよ。
経済学の数学は微分積分や線形代数ぐらいで、レベルとしては高校数学の範囲+αで全然高度じゃない。
ただ使ってる式が「複雑」だから、計算が面倒くさいだけだろ。

ま、一部にはカオスやカタストロフィを経済学に持ち込んでいる人もいるけど、
それは少数だよね。
経済学部ってかっこいいよな
34 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/02(水) 01:48:09.33 ID:47G5yx7F
>.31
たぶん、同じ人を見ても、お前は「数学ができる」と言い俺は「数学ができない」と言うと思うよ。

少なくとも俺は、「バイオ系は数学ができる!」なんて自慢しているバイオ系の人を見たことはないな。
バイオの世界では、数学はできるのに越したことはないが、別にできなくてもそんなに困るわけではないからな。
そんなことより、手先が器用だと実験の時に圧倒的に有利だから、バイオ系で手先の器用さを自慢する人は結構見かけるけどね。
経済学部ってかっこいいよな
36 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/02(水) 01:55:41.05 ID:47G5yx7F
>>33
マイナーな論文まで探せば文字通りの意味で「高度な数学」を使っている論文もあるだろうが、
メジャーな経済学の論文で、微積と線形代数以外の数学手法を使っているのがどれだけあるんだ。
たとえば群論とかトポロジーとかを用いてる経済学論文なんて見たことないよ。
経済学部ってかっこいいよな
38 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/02(水) 02:08:53.15 ID:47G5yx7F
>モデルを組み立ててそれを実証するとこは生物学でも他の理系と変わらないのにw

どうして、経済学者は生物学のことをよく知らないのに、生物学について語りたがるのか?
「モデルを組み立ててそれを実証する」なんていうきれいごとで研究ができるのはごくまれだよ。
実際には、実験データが出てからモデルを考える方が普通だろ。
経済学部ってかっこいいよな
39 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/02(水) 02:10:08.92 ID:47G5yx7F
>>37
いいから経済学の論文の実例を挙げてみろよ。
経済学部ってかっこいいよな
42 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/02(水) 02:19:11.28 ID:47G5yx7F
>>40
言い訳はそれぐらいにして、経済学でカオスやカタストロフィや群論やトポロジーを使ってる論文の実例を出してみろよ。
ごく一部の人(たとえば元京大のN先生とか)が読んでるだけのマイナーな論文じゃなくて、
多くの経済学者が目を通す論文でな。
そうしたら、俺も「経済学で高度な数学が使われている」と認めてやるよ。
経済学部ってかっこいいよな
44 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/02(水) 02:29:07.21 ID:47G5yx7F
ああそうか、一般均衡の存在証明に不動点定理が応用されてるって奴か。
確かにあれは「高度な数学」だ。
でもそんなの詳しく知らない経済学者が大部分だろう。俺もよく知らんよ。

ついでに思い出したけど、アローの一般不可能性定理も「高度な数学」だと思うが、
これもほとんどの経済学者はよく知らないだろう。俺も詳しくは知らん。

他に、経済学で「高度な数学」が使われている実例はあるか?
お前も一つぐらいは実例を挙げてみろよ。
現役高校生に愛あるアドバイス
154 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/02(水) 02:39:39.00 ID:47G5yx7F
>>152
そんなバカな。
たとえば農学部を卒業した学生なら、DNAのしくみとか基本的な物質名とかを理解していることは
「当然」期待されてる。
高校の生物や化学の範囲だと言えばそうだがな。
法学部の卒業生なら、法律について基本的なことを知っていることは当然期待される。
文学部の卒業生なら、英語ぐらいきちんとできるだろ、と思われる。

大学での勉強を「何も」期待されてない経済学部の卒業生とはまるで違うよ。
経済学部ってかっこいいよな
46 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/02(水) 02:44:02.83 ID:47G5yx7F
「経済学では高度な数学を使ってるんだ!」と力説しているお前の方が、
よっぽどコンプに取り付かれているように見えるけどな。www

俺から見れば、ほとんど全ての経済学の論文では微積と線形代数しか使ってないし、
それで「高度な数学を使ってる!」とか笑うしかないんだけどね。
経済学部ってかっこいいよな
47 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/02(水) 02:45:43.60 ID:47G5yx7F
で、経済学で使われている「高度な数学」の実例はどうなったの?
経済学部ってかっこいいよな
49 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/02(水) 02:56:15.00 ID:47G5yx7F
結局、経済学での高度な数学利用の実例を一つも挙げらねーでやんのwww
必死にネット検索したけど一つも見つからなかったのかwww

経済学では高度な数学は使ってないのか?
それなら俺と同じ意見だからそれでいいけどwww
経済学部ってかっこいいよな
51 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/02(水) 03:00:31.97 ID:47G5yx7F
ついに尻尾を巻いて逃亡か。ほんとに笑える奴だな。

で、経済学では高度な数学は使ってないのか? 俺が関心があるのはそこなんだけどwww
経済学部ってかっこいいよな
53 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/02(水) 03:02:35.36 ID:47G5yx7F
バカな経済学者をからかって発狂させるのは面白いなあ。
経済学部ってかっこいいよな
55 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/02(水) 03:12:35.05 ID:47G5yx7F
>>52
俺が思いつく「高度な数学」の例としてあげただけで、俺はしょせん趣味数学者に過ぎんから詳しくは知らんよ。
一応、カオス、カタストロフィは最先端(でもないか)、群論とトポロジーは代数と幾何の例として挙げたつもりだ。
経済学では幾何学や代数学(線形代数ではなくて抽象代数)は使わないだろと言いたいわけだが、
考えてみたら解析学でも複素数はほとんど使わないよな。
経済学部ってかっこいいよな
56 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/02(水) 03:16:25.59 ID:47G5yx7F
>>54
言い訳はいいからさ、そろそろ経済学での「高度な数学利用」の実例を挙げてくれよ。
それができないのなら、経済学では高度な数学なんか利用していないって認めろよ。
そうすれば俺とお前は意見が一致して、議論は終わりだ。
経済学部ってかっこいいよな
57 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/02(水) 03:19:37.13 ID:47G5yx7F
変分法なんて、最適化の一種だから経済学で使いそうだけど、実際には使ってるのを見たことないな。
まあ探せばあるだろうけど。
経済学部ってかっこいいよな
60 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/02(水) 03:30:29.59 ID:47G5yx7F
俺は「良く知らんよ」と書いてるのに「知ったかだけが生きがい」とか、
実に笑える書き込みだな。
どうやらお前は俺程度の数学力でさえ嫉妬しているようだね。哀れだのう。

ぜひぜひ、俺の書き込みを数学板で晒してみてくれよ。
参考までに聞きたいのだが、一体どのスレに晒すつもりなんだ?www
経済学部ってかっこいいよな
61 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/02(水) 03:33:28.87 ID:47G5yx7F
>>59
俺は経済学を隅々まで知っているわけじゃないからな。
変分法を使ってる経済学論文なんて見たことがないね。

お前に言っても無駄だろうけど、あるなら実例を出してみろよ。
どうせまた言い訳ばっかり延々繰り返して、結局一つも実例は出せないんだろうけど。
経済学部ってかっこいいよな
63 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/02(水) 03:35:58.13 ID:47G5yx7F
ついに逃亡か。まあコイツを逃亡に追い込んだところでよしとしよう。
経済学部ってかっこいいよな
64 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/02(水) 03:37:23.49 ID:47G5yx7F
でも負け犬って結局スレが気になって寝れないんだよね。www
たぶん >>62 もまた書き込んでくるだろう。
経済学部ってかっこいいよな
66 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/02(水) 03:44:37.06 ID:47G5yx7F
「もう寝る」と書いた奴が、ID変えて再登場。もうありがち過ぎて笑うしかないな。
で、どの教科書に書かれてるのよ?
それって「普通」、つまり経済学者なら大部分が目を通すようなものなのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。