トップページ > 経済学 > 2011年02月22日 > ApImQMGC

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/69 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
日銀の金融政策を中心に経済学的に政策議論するスレ

書き込みレス一覧

日銀の金融政策を中心に経済学的に政策議論するスレ
727 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/22(火) 00:01:21.68 ID:ApImQMGC
「いまやるべき経済政策」前編・後編・特別編 片岡剛士
http://podcast.tbsradio.jp/asaken/files/asaken20110205-kataokagoushi-1.mp3
http://podcast.tbsradio.jp/asaken/files/asaken20110205-kataokagoushi-2.mp3
いまの日本の景気の現状
 なぜ我々には「景気回復」の実感がないのか?
 過去20年というスパンで観る日本経済
 日本特有の「緩やかなデフレ」の背景
なぜ日本ではデフレが長期化しているのか?
 そもそも「金融政策」「財政政策」とは何か?
 米・英の経済政策と日本の政策の違い
 長期停滞する日本。経済政策は正しかったのか?
 菅内閣の経済政策に長期停滞脱出の糸口はあるか?
http://podcast.tbsradio.jp/asaken/files/asaken20110212-kataokagoushi-1.mp3
菅政権が実行するべき経済政策
 菅第二次改造内閣の経済政策への期待値
 日本では、なぜデフレが放置されているのか?
 インフレターゲット導入という「世界の常識」
求められる日銀の姿
 有権者の民意を金融政策に反映させるには・・・
 高齢者にも若者にも得は無いデフレ
 経済政策の順番と手段の仕分け
http://podcast.tbsradio.jp/asaken/files/asaken20110219-kataokagoushi-1.mp3
http://podcast.tbsradio.jp/asaken/files/asaken20110219-kataokagoushi-2.mp3
インフレターゲット政策への疑問
 日本で言われる「金融緩和は効果がない」は本当か?
 ハイパーインフレにならないようコントロールできるのか?
 有権者は「経済政策」をどう見極め投票すればいいのか?
経済学・リフレ政策に対しての疑問
 経済学者やエコノミストの話を見極めるには?
 「安い外国製品がデフレを引き起こす」は本当か?
 「人口減少はデフレの原因」は本当か?
 一人ひとりがお金とどのように向き合うべきか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。