トップページ > 経済学 > 2011年02月18日 > rU6w4qnW

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/45 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010002000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
中野剛志
おすすめ経済学の本 その7

書き込みレス一覧

中野剛志
574 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/02/18(金) 11:50:51 ID:rU6w4qnW
経営者は国民の生活とか安全とかどうでもいいんだよ。
安い労働力で安く仕入れて高く売ることしか考えていないからな。
TPPは人の流通も自由化するわけだから推して知るべし。
中野剛志
579 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/02/18(金) 15:48:54 ID:rU6w4qnW
>>576
>純輸出を増やすことをTPPの目的と考えていなければ、なぜこんなことを言うの?

国内にとって良いことは何もなくデフレも悪化するのに、唯一参加を正当化できそうな純輸出「も」増えませんよって言ってるんでは?

>>577

>技術進歩が起きやすくなれば、自然利子率が上昇するのはあまりに当然

その文章だけなら同意するが、実際の経済状況を見ればマイナスの労働力成長+資本設備成長に打ち消されるのは
当たり前じゃないかな。このデフレスパイラルの中で利子率を底上げ出来るだけの技術成長って具体的にはどんなことがあるの?
核融合の実用化とかエネルギー革命でも起きれば有りうるけど、そんな霞を食うような政策を取られて誰が納得するのか。

もうね、軍事力や領土だけじゃないんだよ今の戦争は。もちろんそれらも大事なことではあるがね。
少しは国民の財産をどうやって守るか考える人間がいればいいんだろうが、いまどきの守銭奴は駄目だろうな。
おすすめ経済学の本 その7
981 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/02/18(金) 15:51:52 ID:rU6w4qnW
あとは一人の言ってることだけを信じるのも危険。
出来れば反対意見も取り入れて、自分で吟味すること。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。