トップページ > 経済学 > 2011年01月26日 > mUFe6Yez

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/30 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000110000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
中野剛志

書き込みレス一覧

中野剛志
218 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/26(水) 04:44:26 ID:mUFe6Yez
比較優位の話で通貨を持ち出してくるなんて、「私は比較優位を理解していません」と告白しているようなもの。
通貨のように一国内の全ての物価に影響してくるものが変わっても、比較優位には何の影響も与えない。
もちろん、IT化が進んでも比較優位は成り立つし、完全雇用であるか否かも全然関係ない。
中野剛志
219 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/26(水) 05:04:40 ID:mUFe6Yez
比較優位とはあくまで一国内での相対的な優位度を、相手国と比較するというもの。
どれだけ絶対的な生産性の優位性がある国、あるいは通貨が安くて有利な国があったとしても、
そんな国が何においても勝つとか、供給過剰になるということは間違いなく起きない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。