トップページ > 経済学 > 2011年01月22日 > Ay5kCK5R

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/23 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
中野剛志

書き込みレス一覧

中野剛志
137 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/22(土) 00:22:11 ID:Ay5kCK5R
>>135
それは分かるが、それって構造改革派のデフレ脱出術だぞ。
クルーグマンがそれに組しないのは当然だろ。

まして、輸出も輸入も増えるから総需要が伸びない、という話とは関係がない。
(自然利子率の問題なら輸出入だけにフォーカスするのは不適切だから。)
結局、ごっちゃにしているんだよ。
中野剛志
138 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/22(土) 00:26:55 ID:Ay5kCK5R
個人的には貿易の拡大で分業や特化が進めば、技術進歩が起こりやすくなり潜在成長率が上がって
自然利子率も上昇すると思う(そして金融緩和の効果が上がる)が、それをデフレ脱却のメインエンジンにするのは馬鹿げていると思う。
中野剛志
141 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/22(土) 01:10:28 ID:Ay5kCK5R
うじゃうじゃいるかなぁ。日銀の中の人でも反対している人がいるけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。