トップページ > 経済学 > 2011年01月22日 > 33KiXxiX

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/23 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000100000100000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ニートを撲滅すれば日本経済大復活!
おすすめ経済学の本 その7
経研院生の雑談部屋

書き込みレス一覧

ニートを撲滅すれば日本経済大復活!
158 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/22(土) 00:19:27 ID:33KiXxiX
>>154
一人当たり所得が増えると子供の生存率が上昇したりする、産児制限にも繋がる、だから人口成長率が逓減していく。
こういうものが一人当たり所得と人口成長率の負の関係の理由としてあります。

資源やエネルギーが有限なのに反対は誰もしていませんよ、例えば石油はあと40年くらいで枯渇すると予測されている。
しかしそれにつれて新エネルギーを開発する誘引が上昇していくということも事実であり、史実である。

技術が進歩すれば何でも解決するなど誰が言いましたか?
経済学的には「技術」という用語は生産性の構成要素です。
生産性=効率*技術と表されたりします。

あなたの言う技術やエコという言葉が何を意味しているかわからない。
エコというのはエコノミーの略で、「効率的」であるに他ならないが。
例えば自動車の燃費が300000km/lだとすれば、それはエコだという事でいいのでしょうか?
おすすめ経済学の本 その7
744 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/22(土) 10:14:31 ID:33KiXxiX
西村和雄「マンガで入門経済学・経済数学」
経研院生の雑談部屋
489 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/22(土) 16:47:54 ID:33KiXxiX
複雑性を排除するための単純化を机上の空論と勘違いしている馬鹿がいるよ。
単純化のデメリットをデータで実証して補うんだろうが?




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。