トップページ > 経済学 > 2011年01月13日 > TyELTvvr

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/63 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000005005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
経研院生の雑談部屋
経済学の存在意義が本気でわからんのだが・・・

書き込みレス一覧

経研院生の雑談部屋
410 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/13(木) 21:12:25 ID:TyELTvvr
>>405
経済学部のまともな学生は、学部卒で就職して、官僚になったりビジネスマンになったりするけど、
学部卒で就職するなら経済学なんか勉強したって何の役にも立たないからな。
京大経済学部は、役に立たない経済学の勉強なんてほとんどやらなくても卒業できる。
無駄なことに労力は使わないという、とても合理的な選択だよ。
経研院生の雑談部屋
411 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/13(木) 21:19:05 ID:TyELTvvr
>>401
お前は博士課程の院生ではないな。世間知らずすぎ。
経済学ヲタクの学部生か、せいぜい修士の学生だろう。

指導教員を選ぶとき、教員がいい論文を書いているかどうかなんてどうでもいいことだよ。
重要なことは、ちゃんと卒業生の就職の面倒を見ているかどうかだ。
指導した学生に、しっかり博士号を取らせ、ちゃんと就職させている先生を選べ。
研究のレベルは低くても何も問題ではない。
むしろ、レベルが低い博論でも博士号を取らしてくれるような、
政治力のある先生の方が望ましい。
オーバードクターがいる先生は基本的に避けろ。

経済学の勉強なんかで苦労しても、得るものはなにもないからな。
さっさと大学教員になって、趣味に生きるのが正しい選択だよ。
経研院生の雑談部屋
412 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/13(木) 21:20:57 ID:TyELTvvr
>>395 それを経済政策論の講義中に言ってみろよ。www

「あーでもないこーでもないと後付ばっか。 政治家でもなって発言したらどうですか?」
経済学の存在意義が本気でわからんのだが・・・
732 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/13(木) 21:24:35 ID:TyELTvvr
>>723
「労働組合員」がゼイタクな暮らしをしてると思い込んでるところが、なんとも哀れだね。
お前は、労働組合があるまともな職場で働いた経験はないのか?
そもそもお前は働いた経験があるのか?
経研院生の雑談部屋
413 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/13(木) 21:34:32 ID:TyELTvvr
学問によっては、読書感想文のようなもので「博士(学術)」が取れて、
大学教員にもなれるって言うのに、
いまどき経済学なんか選んでしんどいお勉強してる奴は、
よほどのマゾか合理的な判断ができない奴だろ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。