トップページ > 経済 > 2020年04月01日 > 6tj7pDRQ0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/146 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000035010000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d7c-4Exq)
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d7c-4GCq)
MMT Modern Monetary Theory Part.35

書き込みレス一覧

MMT Modern Monetary Theory Part.35
28 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d7c-4Exq)[sage]:2020/04/01(水) 11:39:18.41 ID:6tj7pDRQ0
>>27
支出の安定ってなんだそれ
MMT Modern Monetary Theory Part.35
29 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d7c-4Exq)[sage]:2020/04/01(水) 11:45:45.55 ID:6tj7pDRQ0
例えばさ、日本では長らく公共事業が景気刺激策として捉えられてきたよね
でもそれが「国に必要な投資」なら、本来は景気によって増やしたり減らしたりしちゃダメだよね
景気が悪いから医療従事者増やして、景気が良くなったら医療従事者減らす?そんなことあり得ないでしょ

インフラ投資や社会保障制度といった支出は、景気刺激のためにおこなうのではなくて、
不景気だろうと好景気だろうと支出を維持しなきゃいけないよね
必要なら増やす。不要なら減らす。景気刺激のためにおこなうものではない

というだけの話。「支出の安定」とかそんな難しい話ではない
MMT Modern Monetary Theory Part.35
30 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d7c-4Exq)[sage]:2020/04/01(水) 11:50:34.31 ID:6tj7pDRQ0
前スレに書いたけど、景気刺激、または景気抑制のためのマクロ経済政策と、
景気に関係ない政府支出は分けて考えなきゃダメ

国防費を景気に応じて増やしたり減らしたりする?しないよね?
さらに、どのぐらいの国防費が望ましいか、という答えは、「経済学的」に導出できるものではないよね?
毎年"安定的"に増やし続けるべきか、減らし続けるべきか、という答えをMMTが持っているわけがない
MMT Modern Monetary Theory Part.35
34 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d7c-4Exq)[sage]:2020/04/01(水) 12:04:49.21 ID:6tj7pDRQ0
>>32
>景気が良ければ、社会保険収入も増え、民間と競合するので、不休の公共事業は延期。

MMTはまさに「そういう(民間と競合する)時は政府支出を絞るのではなく、民間投資を抑制したほうがいい」という主旨の主張をしているんだよ
その代わり民間投資と反循環的に作用するのがJGP
MMT Modern Monetary Theory Part.35
37 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d7c-4Exq)[sage]:2020/04/01(水) 12:27:32.15 ID:6tj7pDRQ0
>>36
もはやMMTとはかけ離れた話になるけど、そもそも「不急の国営事業」なんてあるのか?
例えば何があるかね。不急か否かはどう決まるんだ?
MMT Modern Monetary Theory Part.35
44 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d7c-4Exq)[sage]:2020/04/01(水) 12:33:57.59 ID:6tj7pDRQ0
>>43
金額も自由。だから小さな政府でも大きな政府でも成り立つ

「政府支出をどのように安定させるか」という問いに対する答えがあるなら、民主主義はこんなに苦労してない
MMT Modern Monetary Theory Part.35
49 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d7c-4Exq)[sage]:2020/04/01(水) 12:40:35.73 ID:6tj7pDRQ0
>>46
>「MMTは財政拡大理論じゃない」なる言説はそういう事か

そういうこと。MMTは、あくまで"景気安定化"を図るためのマクロ経済政策として、
金融政策と比した場合の、財政政策の有効性を主張している

MMTが論じているのは"景気安定化策"の是非であって、"政府の規模"の是非ではない
MMT Modern Monetary Theory Part.35
50 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d7c-4Exq)[sage]:2020/04/01(水) 12:42:43.29 ID:6tj7pDRQ0
>>48
なるほど。「不急」ということは、検討すべきは時間軸ということになるのか
それは一理あるけど、なかなかロジカルには決まらんだろうね
MMT Modern Monetary Theory Part.35
79 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6d7c-4GCq)[sage]:2020/04/01(水) 14:27:04.43 ID:6tj7pDRQ0
せやからくんと新聞くんなら新聞くんの肩を持ちたいと思うのはおれだけだろうか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。