- MMT Modern Monetary Theory Part.34
906 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 126d-yKOS)[]:2020/03/31(火) 00:53:22.53 ID:Z6LeFoRd0 - >>903
両方とも目的は同じだが、実際には機能しないのが日本>>890 同じ理由で機能しない 封建主義のトリクルダウン 金融緩和は、企業が借入れて定期昇給を維持することで、末端の所得増の維持となり、消費増の維持となる いわゆる借金資本主義 昭和がそうだった でもバブル崩壊による貸し剥がし、小泉による賃下げファイナンスの解禁で、内部留保が鰻上り 上記の分配ルートが機能しない状態 なので、黒田の金融緩和は、円安の副作用だけになってる 90年代の箱物行政も同じで、金が上級国民で止まり、後半はマイナス成長になった 日本に必要なのは、上から落とすトリクルダウンではなく、下への直接再分配
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
908 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 126d-yKOS)[]:2020/03/31(火) 00:54:32.37 ID:Z6LeFoRd0 - >>897
単発w 「税収に頼らない財政支出」は、形式がなんであれ増刷
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
910 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 126d-yKOS)[]:2020/03/31(火) 00:59:25.15 ID:Z6LeFoRd0 - >>896
単発w >庶民減税やBI >庶民減税や 「税収に頼らない」=減税 でも0以下には減税できないので、いつまでも内部留保の拡大による賃下げが続く場合、 最終的にマイナス課税が必要な計算になる それがBI
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
914 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 126d-yKOS)[]:2020/03/31(火) 01:08:51.56 ID:Z6LeFoRd0 - >>911
財出でも利権の所得だけ上がれば、その他の庶民は円安増税で同じこと ましてその財出がゼネコンであれば、金融緩和の機能不全と同じ理由で内部留保になる ちなみに金融緩和の機能不全は、「借りない」だけではない 円安による実質賃下げ効果で、純利益が上がってる 借りなくても企業に資金は提供される 輸出の為替差益はもちろんだが、それ以外でも、値上げによって消費者から奪うから 労働分配率と内部留保 https://www.nikkei.com/content/pic/20160903/96958A9993819481E2E09AE7968DE2E0E2EBE0E2E3E49797EAE2E2E2-DSXKZO0683457002092016EE8000-PN1-3.jpg 民主 円高、労働分配率70%、内部留保停滞 安倍 円安、労働分配率66%、内部留保増 これは名目で賃下げしたわけじゃなくて、円安効果 こういうことする目的はバブル崩壊の記憶ではなく、株価 内部留保が20年も鰻上りで倒産リスクもなにもない むしろ内部留保によって消費が止まり、互いに倒産させようとしてる
|