トップページ > 経済 > 2020年03月30日 > Dr4HEqn20

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/129 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000220000000001107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)
MMT Modern Monetary Theory Part.34

書き込みレス一覧

MMT Modern Monetary Theory Part.34
854 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/30(月) 01:46:35.82 ID:Dr4HEqn20
日本の海外部門収支の規模ちっさ!
日本の場合は財政赤字がそのまま民間部門収支黒字になってるだけか
MMT Modern Monetary Theory Part.34
860 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/30(月) 10:42:40.25 ID:Dr4HEqn20
銀行から見たら国債買った金が政府支出で全額キャッシュバックされてるから
資産と負債が同額増えてるだけで金利への影響とかは最終的には何も無い
MMT Modern Monetary Theory Part.34
863 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/30(月) 10:46:12.18 ID:Dr4HEqn20
統合政府は前から実現してると主張してるのがMMT
>>862
MMT Modern Monetary Theory Part.34
868 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/30(月) 11:38:38.29 ID:Dr4HEqn20
>>865
それはもう国債発行プロセスとは別の要因によって金利が上昇してるから
金融調節の領分、日銀がしっかり仕事してれば何も問題ない
MMT Modern Monetary Theory Part.34
869 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/30(月) 11:41:12.38 ID:Dr4HEqn20
>>867
これも同じで国債発行→政府支出のプロセスとは何の関係もない要因で金利が増えていくなら日銀が仕事すればいいだけ
国債発行→政府支出自体は金利を上げる要因にはならない
MMT Modern Monetary Theory Part.34
894 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/30(月) 21:59:30.21 ID:Dr4HEqn20
>>886
そら増えて当然のものだから増えてなかったらやばいw
これでも物価が上がらないなら増やすスピードが遅すぎるんよ
インターネットも無いようなバブル期と今で同じ供給能力なわけが無い
実物リソース余らせまくってるのが今の日本の現状
MMT Modern Monetary Theory Part.34
895 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/30(月) 22:02:05.76 ID:Dr4HEqn20
政府支出と国債の増加スピードが世界最低レベルだから
別にMMTによらずとも拡大方向一択だね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。