トップページ > 経済 > 2020年03月30日 > /rlVFU9V0

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/129 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000110000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-rJzj)
MMT Modern Monetary Theory Part.34

書き込みレス一覧

MMT Modern Monetary Theory Part.34
877 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-rJzj)[]:2020/03/30(月) 13:36:46.21 ID:/rlVFU9V0
>>867
極悪長文荒らし。話がループ。
せやから。諸悪の根源悪代官財務省御用経済音痴トンデモ日経新聞(主筆芹川?)朝日新聞NHK等ネットを読んでいるから馬鹿になる
2020/03/26(木)日経朝刊経済教室、元格付け会社、現ハーバードの、ポール・シェアードを読まないから馬鹿になる

長期金利の大原則が
長期金利≒長期期待実質成長率+長期期待インフレ率+長期期待リスクプレミアム

ブレーク・イーブン・インフレ率(BEIの推移
https://www.bb.jbts.co.jp/ja/historical/marketdata05.html

景気が良くならなければ長期金利は上がらない。
景気が良くなれば、長期金利は上昇する。つまり国債は売られる。良い国債下落。 経済白書の巻末の統計をみてもわかる。

長期金利が4%程の高い状態になっていれば、インフレ好景気になっているから、税収等は大幅に増加。
長期金利が上がっても、国債は償還期限があるから、政府の支払利子は直ぐには増えない。
また政府の金利支払いは民間の金利収入。しかも税金は20%。今はマイナス金利で、政府が金利収入を
貰えるという事実上の無税国家状態。
インフレなら政府の実質債務は減少する。またインフレなら支出の下方硬直性のある政府支出は抑制しやすい。 (マンキュー4版)

リフレMMTで景気を良くして金利が上がることに反対しているのは、反日売国非国民、国賊国恥
MMT Modern Monetary Theory Part.34
882 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d2c9-rJzj)[]:2020/03/30(月) 14:22:18.81 ID:/rlVFU9V0
望月本は、アマゾン自社分の在庫なしで、定価以上の販売。他の通販、4−5社を見たら在庫あり定価。
アマゾンも、そんなに在庫は持たないだろうから、それを狙って高値で売る業者がいるんだな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。