トップページ > 経済 > 2020年03月27日 > Li1WdJJP

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/162 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11010000000000000302453020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
【コロナ財務省プー】上念司34【冬続け、天照退散】

書き込みレス一覧

【コロナ財務省プー】上念司34【冬続け、天照退散】
136 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2020/03/27(金) 00:15:04.23 ID:Li1WdJJP
>>117
>政府が支払う現金はこの段階で中央銀行が信用創造するのではなく、事前に民間から調達していたものである(正確には民間の預金に対応していた現金)

聞きたいんだが、この「事前に民間から調達していたものである」の原資って何?
政府と中央銀行における信用創造で無いなら日本円ではないんだよね
となると米ドルや英ポンドなどの外債かな?

でも民間の預金ってことは日本円以外ありえないんだよな
ということは政府や日銀(統合政府)が発行する前に円が存在して国民が保有してる!?
【コロナ財務省プー】上念司34【冬続け、天照退散】
138 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2020/03/27(金) 01:27:39.06 ID:Li1WdJJP
>>137
一番上のリンクの最初の部分だよ
そもそも日本円の原資が何かを書いてないんだよ
まず民間の資産があって、政府はそこから税を取り、借り入れし支出してると


その民間資産の原資は何?って話
【コロナ財務省プー】上念司34【冬続け、天照退散】
141 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2020/03/27(金) 03:39:50.99 ID:Li1WdJJP
>>139
あーそれそれ
リンク先もまるであたかも民間銀行のみが信用創造出来るかのように書いてある
つまり円という資産は民間が先に持っていて、それを原資に国が借金してると

内部貨幣も外部貨幣も日本国における管理通貨制度あってのこと
その上で自国通貨(不換紙幣)は原則的にいくらでも発行できる
【コロナ財務省プー】上念司34【冬続け、天照退散】
158 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2020/03/27(金) 17:06:11.41 ID:Li1WdJJP
>>145
そこで重要なのが信用創造で生まれた借入は返済能力に制約がかかるという事
民間の借入は当然有限(だから破綻も有る)だが、絶対的な存在である政府は無限なんだよ
【コロナ財務省プー】上念司34【冬続け、天照退散】
159 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2020/03/27(金) 17:12:50.37 ID:Li1WdJJP
>>157
円を担保してるのは日本人ではなく日本政府だよ
日本政府がなくなれば円は消滅する
国家がなくなったのに法定通貨だけ流通し続ける事がありえるの?
【コロナ財務省プー】上念司34【冬続け、天照退散】
161 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2020/03/27(金) 17:57:07.53 ID:Li1WdJJP
>>160
>だからこそ政府は民間から資金調達してるってだけの話

つまりその原資は国民の借金でも税でも無く政府の借金である
これでOKね
【コロナ財務省プー】上念司34【冬続け、天照退散】
164 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2020/03/27(金) 19:04:00.52 ID:Li1WdJJP
>>163
その借金(国債)の発行に制限はあるの?
【コロナ財務省プー】上念司34【冬続け、天照退散】
165 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2020/03/27(金) 19:10:20.88 ID:Li1WdJJP
>>117は経済成長否定論者の内田樹とか上野千鶴子らマルキストの主張と一緒なんだよね
政策の現状維持で労働分配率だけ変えるなら財務省は賛同するだろう

でもパイを増やさず労働分配率だけ変えるって共産主義じゃん
国家だろうが企業だろうが成長を目標にしなければ資本主義の否定
【コロナ財務省プー】上念司34【冬続け、天照退散】
171 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2020/03/27(金) 20:18:43.04 ID:Li1WdJJP
>>166
そのとおり
そこさえ気にしなければOK
【コロナ財務省プー】上念司34【冬続け、天照退散】
172 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2020/03/27(金) 20:23:57.59 ID:Li1WdJJP
>>168
ゴメン逆
そこさえ気にしておけばOK
【コロナ財務省プー】上念司34【冬続け、天照退散】
173 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2020/03/27(金) 20:24:29.27 ID:Li1WdJJP
>>172は>>166ね
【コロナ財務省プー】上念司34【冬続け、天照退散】
174 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2020/03/27(金) 20:29:43.99 ID:Li1WdJJP
>>168
だから今のデフレ下では民間主導で出来てないからでしょ
民間が率先して借金して成長できるなら政府はお呼びでないよ

民間ができる時は民間主導でやればいいし
民間が出来ない時は政府主導でやればいい
【コロナ財務省プー】上念司34【冬続け、天照退散】
177 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2020/03/27(金) 21:20:16.19 ID:Li1WdJJP
>>168
追記
MMTってそんなに民間軽視してるかな?
政府の借金だろうが民間の借金だろうが増えた金は民間に流れる

労働分配率に関しては完全同意だが経済政策における政府の関与を下げたら
元も子もないんじゃないの?
【コロナ財務省プー】上念司34【冬続け、天照退散】
178 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2020/03/27(金) 21:20:50.16 ID:Li1WdJJP
>>175
結局それなんだよね
【コロナ財務省プー】上念司34【冬続け、天照退散】
179 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2020/03/27(金) 21:23:04.24 ID:Li1WdJJP
>>169
ゴメン、コロナ情報の片手間に読んでたから完全に読み間違ってた
このnemuroさんの主張は自由放任主義まで行かないまでも民間主導に拘り過ぎ
いくら民間主導を訴えたって現実の日本はどうだったって話よ
【コロナ財務省プー】上念司34【冬続け、天照退散】
182 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2020/03/27(金) 21:42:18.70 ID:Li1WdJJP
>>180
いや、今現在は民間主導でしょ
規制緩和して民間に丸投げで政府は何もしていないんだから
【コロナ財務省プー】上念司34【冬続け、天照退散】
185 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2020/03/27(金) 21:54:24.07 ID:Li1WdJJP
>>181
だからそれは政府の権限強くして制度を変えなきゃ無理でしょ
(実際には権限強いけど現政府は動かないのが問題)

財政拡大して医療・介護関係従事者の賃金上昇させればいいじゃん
防災も防衛も拡充させればいいじゃん
【コロナ財務省プー】上念司34【冬続け、天照退散】
186 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2020/03/27(金) 22:05:28.81 ID:Li1WdJJP
>>184
アメリカを始めとする諸外国は財政拡大もして立派に経済成長してる
一方の日本は財政拡大せず全く経済成長していない
分配率を比較すれば前者の方が圧倒的に酷い

これ日本が正しくて諸外国は間違ってる?
諸外国は財政拡大なんて馬鹿な真似しなければ、もっと大幅に経済成長していたのか
【コロナ財務省プー】上念司34【冬続け、天照退散】
188 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2020/03/27(金) 22:12:48.72 ID:Li1WdJJP
>>187
民間主導で自然上昇ってどうやるの?
そのプロセス教えてよ
【コロナ財務省プー】上念司34【冬続け、天照退散】
196 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2020/03/27(金) 22:48:57.79 ID:Li1WdJJP
>>195
その部分で言ってることは理解できるし概ね同意なんだが要はどうやってやるの?って話
民間議員と称する連中が中心となって民間主導で今現在が有る

これを転換させるにはジッと耐えて民間の自浄能力を待つしか無いってこと?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。