- MMT Modern Monetary Theory Part.34
177 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/25(水) 00:24:47.88 ID:fsDFxo120 - そう、時々思い出して欲しい
MMTerは国債廃止を訴えている事を…! 国債の消化できる出来ないでこんな揉めるなら正直一足飛びOMF+JGP目指した方がいい気がする JGPに関してはもう来月中には導入した方が良くない?ってレベルの情勢 ノータイムです。ノータイム
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
178 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/25(水) 00:28:24.83 ID:fsDFxo120 - あってもなくてもあんま変わんない債権(国債)が売れるだのいや売れ残るだのといい加減馬鹿らしいわ
とっとと今後は恒久的に財政ファイナンスをしますと宣言しろ
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
181 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/25(水) 00:51:29.75 ID:fsDFxo120 - >>179
んじゃこれでどや 政府が国債発行 ↓ 日銀に直接引き受けさせる ↓ 引き締めしたい時に日銀が民間銀行に売る まぁなんのひねりもない普通の財政ファイナンスだがw
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
182 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/25(水) 00:54:19.66 ID:fsDFxo120 - >>180
へぇー、第三者に確認されればいいのか その発想はなかったな
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
183 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/25(水) 00:58:36.66 ID:fsDFxo120 - >>180
よく考えたら事実誤認するような複雑なシステムにしてたら今みたいな財政破綻論蔓延して本末転倒じゃないの? もっとシンプルにした方が良くない?
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
184 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/25(水) 01:03:01.19 ID:fsDFxo120 - 「政府が金を作る」
↑これがはっきり分かる形にした方が良さそうだよ 日銀が破綻してハイパーインフレが来る!ってどちらかと言えば良い教養を身につけた大人が真顔でこれ主張してる有様だよ 分かりづらさが全部悪い! もっと簡単にしろ!
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
186 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/25(水) 01:09:29.44 ID:fsDFxo120 - >>185
ごめん何言ってるかわかんないわ 財政法5条破棄したら出来そうぐらいに思ってるけど
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
188 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/25(水) 01:15:51.52 ID:fsDFxo120 - んじゃこれでどや
財政法5条破棄 ↓ 毎年政府が国債を発行、日銀に引き受けさせる ↓ 予算執行 ↓ 税収集める ↓ 毎年年末に税収で集めた額と同額分の現金紙幣を炎に投げる盛大な祭りを開催する これなら政府が金作ってる事と税収が消滅してるプロセスがわかりやすい! 誤解が生まれずらい!財政民主主義の本来あるべき姿!
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
189 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/25(水) 01:17:43.07 ID:fsDFxo120 - >>187
だから誤解するような複雑性があったら監視できても本末転倒やろ だいたいなんの監視になってるのよ 政府から振り込まれた準備預金の合計でも同じ監視できるやん
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
191 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/25(水) 01:27:39.81 ID:fsDFxo120 - >>190
だから3方向監視もへったくれも今だって国債を民間銀行が買わなくたって財政支出できるんだから意味ないだろう むしろ民衆に誤解を植え付けてやりたい放題されてる 本末転倒
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
194 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/25(水) 01:39:39.29 ID:fsDFxo120 - >>192
政府は日銀にある政府預金から支出してるんだから銀行が国債買わなくても国債未達で放置しとけば良いだけの仕組みになってる 3権分立並の拘束力をつけたいなら他の仕組み考えないと意味ないでしょこれじゃ
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
195 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/25(水) 01:44:44.86 ID:fsDFxo120 - 最初に払ってんのは日銀
↓ そのツケを税収で返納 ↓ 足りない分を国債発行 ↓ 市中消化 一連のプロセスで市中消化が最後になってるからあんま意味ない 市中消化なしでは支出出来ないという仕組みであれば成立するかもしれんが 支出してから国債発行してたんじゃもう世にお金でちゃってて意味が無い
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
198 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/25(水) 02:17:23.42 ID:fsDFxo120 - >>196
そりゃあそのコンセプトに話合わせて考えれば日本政府その他各国で不正は既に行われてるってなるなw 国民の金で支出してるんじゃなくて中央銀行の金で政府は支出してるんだから あんたみたいな誤解する被害者出さないように財政ファイナンスを明示的にしろってのが OMF=明示的財政ファイナンス 俺もMMTのこの主張には全く同感でほぼ詐欺に近いと思うよこんなん
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
200 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/25(水) 02:23:54.58 ID:fsDFxo120 - 国民の金が無くたって支出出来ちゃう仕組みになってるのに
あたかも国民の金かのように見せる仕組みは民主主義に反する 現に三方向監視なんて高度な話出来る知性の持ち主すら騙されてる現状 こんなのはおかしいやり方だよ
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
202 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/25(水) 02:32:40.74 ID:fsDFxo120 - >>199
日銀が政府預金に政府が欲しいだけ振り込んでそれを支出してるのよ毎年 政府は毎年国債発行とか税収回収より先に支出してるけどこの金どっから来てるの?って奴 中央銀行が金刷ってましたってオチ。これがスペンディングファースト
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
206 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/25(水) 02:40:10.17 ID:fsDFxo120 - >>203
違うんだそれが、一見国民の金を運用してるだけに見えて その実日銀が刷った金を支出してるのよ 国債なんて無くたって政府はこまりゃあせんのよ
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
208 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/25(水) 02:45:22.01 ID:fsDFxo120 - >>207
そりゃそうだそこまでの不正はしてないさすがに 国会で決まった予算を毎年日銀に刷らせてる それを支出してから税収と国債発行で日銀に返してる この仕組みだと税収が0円でも国債全く売れなくても政府の支出は止められまへん
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
209 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/25(水) 02:49:38.11 ID:fsDFxo120 - 結局分かりずらさが全てのギルティで
分かりやすくなるように年末お金燃やし燃やし祭りと財政ファイナンスを宣言しろ!
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
213 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/25(水) 03:02:43.51 ID:fsDFxo120 - >>210
その年の税収見込みが正解するとは限らないから 国会予算決定 ↓ 日銀に金刷らす ↓ その金で政府支出 ↓ 税金回収して日銀に返す ↓ 足りない分を国債発行 ↓ 国債を売り出す ↓ 売れたらその金を日銀に返す ↓ 翌年最初に戻る
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
216 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/25(水) 03:07:17.87 ID:fsDFxo120 - >>212
びっくりだろ?そらMMT流行ってもおかしくないやろ? 税金は財源じゃないし 国債など不要なんですわ
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
221 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/25(水) 03:24:31.50 ID:fsDFxo120 - >>215
もう財政ファイナンスは始まってるのにそれを建前だけ成立してるかのように見せかけるのはおかしいよ 財政法5条削除して「政府がお金作ってます」っての小学生でも分かるようにしなきゃ民衆騙し討ちやん 現に騙し討ちして消費税増税してるし 根本からやり方がおかしい 何故に財政法のコンセプトと実際のオペが乖離してしまったのかの理由は明白で 国民経済の安定には政府支出は増える事が必要だったから 毎年増え続ける政府支出の中で安定して予算を執行しつつ、財政法守ってますオーラを出すにはこれしか無かったのよ このような歪なやり方は早々に是正されるべき
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
222 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/25(水) 03:25:26.90 ID:fsDFxo120 - >>220
予算決議の資金だけってのどゆこと?
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
231 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/25(水) 10:24:37.30 ID:fsDFxo120 - >>223
それはもう全然違う話になっとるw それって予算を決められるかどうかの話じゃん アメリカでよくあるやつ
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
238 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/25(水) 10:51:49.57 ID:fsDFxo120 - >>233
だって政府は国民の預金から支出してるって人が来たら説明せにゃならんやろ MMTに従うなら国債発行を廃止して明示的に財政ファイナンスしろと主張するべき
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
240 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/25(水) 11:05:12.66 ID:fsDFxo120 - >>234
分かりやすく日銀が刷るって表現しちゃったから誤解するけど 政府が民間企業の預金に振り込む ↓ 民間企業預金通帳の数字が増える ↓ 民間銀行は日銀にその代金を請求 ↓ ″日銀がその代金を民間銀行の準備預金に振り込む″ ↓ 日銀が政府預金の数字を減らす 日銀が民間銀行からの代金請求を拒否するなら無限財政とは言えないけど拒否しない前提なら政府預金通帳の数字はマイナスになったって構いやしないし いくらでも払える
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
258 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/25(水) 12:31:13.09 ID:fsDFxo120 - >>253
違う違う現行の法制度でも「既に財政ファイナンスになっちゃってる」ってのがミソなの あなたは逃げ遅れてるのよ既に
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
262 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/25(水) 12:43:48.55 ID:fsDFxo120 - >>260
まぁ、資産のうちの現金の割合を減らす行為を「投資」と一般では呼ぶので 口だけで金持ちが金吐くようになるなら願ったり叶ったり 日本円吐いてくれそうだからついでにもっと脅かしとこ、 日銀法43条を適用すると総理大臣、財務相の認可だけで日銀は無限に財政出動出来る(政策目標が達成されるまでは) …とまあ国会の承認すら不要になりうるw これは俺はやりすぎで反対だし43条危なすぎるからとっとと改正しろと思ってるけどね
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
267 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/25(水) 12:53:13.60 ID:fsDFxo120 - >>264
え?君は円価値の下落を心配してるんじゃないの? 円を手放して株や土地の比率を増やすならそれは願ったり叶ったりだよって話をしたのよ
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
268 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/25(水) 12:54:33.50 ID:fsDFxo120 - 現金割合を減らしてくれるならそりゃあもう不況脱出やろw
|
- MMT Modern Monetary Theory Part.34
273 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9210-DiBo)[sage]:2020/03/25(水) 13:05:05.45 ID:fsDFxo120 - >>269
折り込んでないって部分? うん、多分織り込んで無いんじゃない? 俺は現実プロセスを説明してあげただけで やり方としておかしいから財政ファイナンスしろー!ってら言ってるだけ それで突っ込まれたのが「金融市場は財政ファイナンスを織り込んでいない」だったから 「みんなが円を手放すならそれはハッピーエンドやろ」って返しただけ 円を手放して株を買う行為を投資といったり、円を手放して商品を買う行為を消費と呼ぶでしょ こういうの、好景気って巷では言われてるんだよ?
|