トップページ > 経済 > 2020年01月14日 > C4hrXhOw0

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/97 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000001001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff35-G18V)
MMT Modern Monetary Theory Part.29

書き込みレス一覧

MMT Modern Monetary Theory Part.29
235 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff35-G18V)[sage]:2020/01/14(火) 00:24:29.96 ID:C4hrXhOw0
>>234
なかなかひどい連鎖だよね
その暇で十分にマシな本かなんか読めばいいのだけど。
日本版MMTですらちゃんと読んでいれば、あんな話にならんのに。
MMT Modern Monetary Theory Part.29
299 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff35-G18V)[sage]:2020/01/14(火) 15:09:48.48 ID:C4hrXhOw0
おかねの発行には、実際には資源(天然資源・労働力)が制約になるという話だから、
本家の方は、政策に移すとグリーンニューディールとかJGPになりやすい。自然な感じ。

本家が例えばBIを名指しでダメだと言っているのは
@資源にリンクさせた調節ができないから
?思想的に嫌い
という理由だったように思う。

(「資源」→)「供給力」→「生産能力」と解釈を進めてしまうと結構ズレていきやすい感じがする。
もしかしたら日本版は「供給力」と述べているものが多いんじゃないだろか。
たぶんそこでズレるんだと思うけど、でもどうなんだろね。
MMT Modern Monetary Theory Part.29
306 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff35-G18V)[sage]:2020/01/14(火) 18:20:26.46 ID:C4hrXhOw0
>>304
結構思想的なものを感じるんだよねMMTには。
ケインズとかマルクスとかの時代の、重商主義に対抗して個々の労働者の汗は美しい、みたいな感じ。
だから額に汗しないものは嫌う。

資源にリンクさせるのは「自動的な調節」を資源(とくに労働力)の量でやろとするもの(JGP)。
「裁量的な調節がうまくできるかどうかわからない、できない可能性はいろいろ思い当たる」というMMTの提起。
だから、自動的に調節することを考える。
ただし税の累進課税は効果が薄くてあまり期待をしていない。そこでより強力な安定装置を用意する必要があるというのでJGP。
調節してやるぞ!と意気込むのではダメだろうということらしい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。